研修2日目。


{46049A88-DBD3-4F49-8036-4F0DD4FFF0E3}


この日も、先生達の中には
しっかりと細かくねらいがある。



さあ始めるよ!
道具はこれとこれを使ってね!



なんて何もない。



いつもひっぱってくれる仲間が
いないメンバーでつくるお料理。



気づいているのに動かないのか
気づいていないのか
他人ごとなのか



子どもに聞きながら
この子はどこにいるのか
大人達が真剣に真剣に保育する。



ひとりひとりの育ちをじっくりみて
保育をする。



以前お料理をした時は
2時間かかってできなかったそう。



2時間・・



前日の隠し芸大会でもそうだった。
ただ決められたことができる、
それだけが全てじゃない



大人の指示、
大人の力で
できあがることが目的じゃない



できない2時間が
どれだけ大切な時間なのか







はじめて視察に訪れた時、
中島先生はひとりの年少の女の子と
30分向き合ってお話しをされていた。



行ってはいけないところに行こうとしていた
それを年上の子にそっちはいけないといわれて泣いていた
でも30分お話しをしたあと、
年上の子に謝ってほしい?と先生が聞くと
「ううん。」と女の子は首を横に振っていた。



自分の為に、守ってくれようとして
言ってくれたとわかっていた



これは中島先生の保育の力がなければ
真実がいくらでも見えなくなっていたことだと思った



今回のお料理はできなかった



でもまた次も同じように保育を
されるのだと思う



これは保育者のみなさんの
そうとうな覚悟と信じる気持ち
諦めずに子どもの育ちを願った
熱い想いがあるからできることなのだと思う。



ピッコロは保護者の方もすごい。
一ヶ月も、毎日
お子さんに起きたひとつの出来事を
諦めずに向き合っているそう。



こんなに時間をかけて
たくさんたくさん思われて
絶対に子供達は幸せだと思う!
自分も周りも幸せにして
生きていける子供達だと思う!







うーん。
息子が立ち止まったとき、
よし!30分話し聞くっ!
と懐深くいたつもりだったけど、、、


よしっ!
2時間でも2ヶ月でも
向き合ってみよう!







もちろんぐちゃぐちゃな日も
沢山あるとは思うけど・・照





最後まで読んでくださり
ありがとうございます^_^


アドラー心理学「勇気づけELM講座」
子育てやお仕事に 
知っていると生きやすくなる 
全12章を3章ずつ 
1章30分の誰でもスッと学べる 
自分の心の栄養心理学講座🌸 

3月2日(金) 
3月16日(金) 
3月30日(金)   

10:30〜 13:30

・場所 
茨城県龍ヶ崎市 自宅 
(関東近郊可) 

・受講料 
8000円 
(今回はモニター価格となります) 

お申し込み・お問い合わせは 
こちらから↓

詳しくはこちら


森のようちえん「ぽんぽこ村」
埼玉県飯能市にこの春開園!!
こちらで保育者をしております🌸 

どなたでもご参加頂ける
お外遊び会、親子でお料理イベントなど
定期的に行なっております!

ぽんぽこ村、村長のブログ→こちら
ぜひご覧ください♪♪