元小学校教員・9歳と6歳の姉妹ママ

 

幸せ自分軸トレーナーの

渡辺歩実です

 

プロフィールはこちら

 

月~土、ブログ更新してます♪

 

 

暑くなったり

寒くなったり

 

さわやかな日もあれば

ムシムシする日もあって

なかなか気候が読めないですね~

 

 

 

 

先週末、娘たちの学校の

体育発表会があったんですが、

 

プログラムを見て

おや?と思いました。

 

 

 

 

1つ1つの競技名が独特!

 

 

 

「〇年生徒競走」とか

「玉入れ」「綱引き」と言わずに

 

それぞれ独特なネーミングが

付けられていたんです。

 

 

 

 

「ゴー!ゴー!ダッシュ」とか

「run!run!for you」とか

「綱をひっぱれ!みんなでGo!」

・・・

 

 

 

そういえば、過去には

「にこにこ引っ越しセンター」

なんてものもありました。

 

 

 

 

子どもにきいてみると

その競技名は、

実行委員の子どもたちが

考えているんだとか。

 

 

 

 

「にこにこ(2525)」のように

ペア学年の数字が

さりげなく入っていたり

 

3年4年のペア学年の数字を足して

「セブン!」としていたり

 

ひとひねりも、ふたひねりもしてある!

 

 

 

 

なんとなくイメージできるけど

「え?なになに!?」

と、思わず興味を惹かるような

 

なかなかのハイセンスな

ネーミングに

感動してしまいました。

 

 

 

 

ただ、徒競走、玉入れ、リレー

と言われるよりも

ワクワク感が格段に上がりますよね!

 

 

 

 

しかも、子どもたち自らが

名付けるというのも

競技への愛着や、やる気に繋がる

いいアイディア♡

 

 

 

これって、

家庭や仕事にも

応用できる考え方ですよね!

 

 

 

 

何気なく呼んでいる

その家事、仕事

もっとネーミングからこだわったら

楽しくやる気が起きてくるかも!?

 

 

 

 

子どもの迎えじゃなくて

「出待ち」

 

宿題じゃなくて

「ミッション」

 

片づけじゃなくて

「クリーン作戦」

 

夕飯づくりじゃなくて

「Let’s Cooking」・・・とか(笑)

 

 

 

 

今、考えているだけでも

けっこう楽しくなってきましたよ^^

 

 

 

 

そう、

 

同じことをするにしても

『ラベル』を変えるだけで

印象がガラッと変わるから

おもしろーい!!

 

 

 

 

気乗りしない時間や

面倒な作業は

 

ラベルだけでも

ちょっとした遊び心を取り入れて

楽しんでみるのも

いいかもしれないですね^^

 

 

 

 

「洗濯物たたみ」は

何がいいかな?

 

 

 

 

子どもにきいてみたら・・・

 

「たたんでポン!」

というアイディアを

もらいました(笑)

 

頭が柔らかいわ~

 

 

 

 

苦手な作業、めんどくさい時間は

親子で一緒に

ネーミングを考えて

楽しく乗り切っていきましょう~

 

 

 

じめじめ、しとしと

これからやってくる「梅雨」は

 

「リッチシャワー」

とでも呼んでみようかな(笑)

 

 

 

 

どんなあなたも応援しています♡

 

 

 

 

 

ゆめみる宝石診断!動画!シート!プレゼント

 

  本当にやりたいことが見つかる

  アドラー流 7つの鍵

 

 

 

▼ 3大プレゼントの詳細・登録はこちら

https://www.coconialy.com/mail_course/

 

注意アクセスエラーになるので

  MIcrosoft Edge.以外のブラウザから

  お願いします🙇

 

 

【募集中の講座】

 

 

 

早割は6/2(日)まで

 

 

その他、新たな講座募集などはすべて

無料メール講座とLINEからお知らせします♪

 

 

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

幸せ自分軸トレーナー 渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ