元小学校教員・9歳と6歳の姉妹ママ

 

幸せ自分軸トレーナーの

渡辺歩実です

 

プロフィールはこちら

 

月~土、ブログ更新してます♪

 

 

世のママさんたち・・・

 

いつも時間やタスクに

終われている感じがしませんか?

 

 

 

 

習い事に遅れないようにしないと・・・

 

早く帰ってご飯を作って・・・

 

ご飯の間にお風呂をためて・・・

 

寝る時間まであと30分だから

そろそろ~させないと・・・

 

 

 

 

いかにスムーズに

いかに効率的に

無駄なく動けるか?

 

特に忙しいママ達は

朝も夜も頭フル回転になりますね。

 

 

 

私も、何に追われているのか

自分でもよく分からないんだけど、

いつもどこか焦りがあって

子どもをせかしたくなるんですよね。

 

 

 

 

特に、次女は

効率とは真反対の世界に

生きているマイペースちゃん

 

 

 

 

車が駐車場についても

後部座席でのんびり寝そべったり

車の屋根と背比べをし始めたり

 

なかなか車から降りてこんっ!!!

 

 

 

 

(早く、帰ってご飯を作りたいのにー!!!)

と、イライラすることも

しばしばです💦

 

 

 

 

他にも、

歯ブラシを取りに行ったはずが

そのまま廊下で踊り出して

全然帰ってこない・・・とかね。

 

 

 

 

無駄なこと

余計なこと

回り道のオンパレードで

やきもきさせられてます^^;

 

 

 

 

子どものマイペースさに

同じように感じている方も

けっこういらっしゃるんじゃないかな?

 

(綿菓子でかくない!?)

 

 

 

だけど、最近

ちょっとその見え方が変わるような

話を整体の先生から聴いたんです。

 

 

 

 

それが、

 

「今の世の中は、

 合理性を追求した先に

 幸せがあると思い込まされている。

 

 でも、合理性を追求しても

 本当の幸せからは遠ざかるよね。」

 

という話です。

 

 

 

 

私たちの暮らしは、

高度成長期あたりから

自動車ができ、新幹線ができ

短時間で高速移動できるようになり

 

 

自給自足の生活から

分業制に変わって

外に働きに出るようになり

 

 

インターネット、スマホ

通信手段も発達して

時間と空間の制約さえも

越えられるようになってきました。

 

 

 

 

無駄のない

どんどん便利で

合理的な世界になってます。

 

 

 

 

だけど、

 

それって本当に

私たちが望んでいるものなのかしら?

 

 

 

 

速いこと

効率がいいこと

無駄のないことが

素晴らしいこと

 

と、されがちだけど

本当にそうなんでしょうか?

 

 

 

 

もしかしたら、私たちは

知らず知らずのうちに

ある種、洗脳されている

のかもしれません。

 

 

 

 

以前、

超未来の世界を描いた映画

(自主上映映画)を

観る機会があったんですが・・・

 

 

 

 

そこに描かれていたのは、

ロボットや人工知能の世界

 

ではなく

 

 

 

 

原始時代のような生活でした!!

 

 

 

小さなコミュニティをつくり

自給自足で暮らす

 

身にまとう服や食べ物も

天然のいたってシンプルなもの

 

 

 

 

大人も子どもも

何をするでもなく

 

大草原の中を駆け回ったり

木登りやブランコをしたり

 

みんなイキイキと自然体で

日々を豊かに過ごしている姿

 

が描かれていました。

 

 

 

 

え?

行きつく先はここなのか・・・

 

と、なんかものすごい衝撃で。

 

 

 

 

フィクション映画とはいえ、

 

私たちが、今、

必死に追い求めているものって

一体何なのだろうか??

 

本来の豊かさって?

 

人間の幸せって?

 

 

 

 

私たちが

「こうしなくちゃ」と

縛られているものって

全部幻想なのかもしれない

 

と、ちょっと考えさせられる映画でした。

 

 

 

 

そう思うとね、

「合理性を追求していくと

 本来の幸せからどんどん離れていく」

という話もうなずけるものがあって。

 

 

 

 

常識、既成概念、世間体・・・

いろんなものに洗脳され

 

私たちはその社会の中で

ただ踊らされているだけ

なのかもしれません。

 

 

 

 

という前提で考えると、

 

子どもってすごくないですか!?

 

 

 

 

効率的か?合理的か?

なんて関係なく

 

マイペースに突き進めるのは

人間本来の豊かさ、幸せを

よく分かっているから。

 

 

 

大人が正しくて

子どもが未熟で間違っている

 

のではなく、

 

ひょっとすると

私たち大人の方が

未熟で間違っている

のかもしれません。

 

 

 

 

今、不登校やひきこもり人口が

ものすごく増えていますが、

 

それもね、

「今の日本、おかしいよ!」

というメッセージでも

あると思うんですよね。

 

 

 

 

悲鳴をあげる人が

ますます増え

 

正常だと思ってきたものの

異常さにみんなが気づいた時

 

本当に

映画のような未来が

訪れるのかもしれませんね。

 

 

 

 

ま、占い師でもない私には

未来のことは

分からないですが(苦笑)

 

 

 

 

少なくとも

 

非効率で非合理的な子どもが

間違っているわけじゃない

 

子どもへの見え方が

ちょっとだけ変わったのは事実です。

 

 

 

 

今の社会システムの中で

生きていくには

どうしても効率や合理性を

無視できない面はあるけど、

 

 

以前よりは、

子どものことを

一目置く存在として

眺められるかもしれませんね^^

 

 

 

 

今日は、ちょっと

小難しい話になっちゃいましたが、

 

読んでくださった方に

何か響くもの

感じるものがあれば嬉しいです。

 

 

 

 

では、また!

どんなあなたも応援しています♡

 

 

 

 

 

ゆめみる宝石診断!動画!シート!プレゼント

 

  本当にやりたいことが見つかる

  アドラー流 7つの鍵

 

 

 

▼ 3大プレゼントの詳細・登録はこちら

https://www.coconialy.com/mail_course/

 

注意アクセスエラーになるので

  MIcrosoft Edge.以外のブラウザから

  お願いします🙇

 

 

【募集中の講座】

 

 

その他、新たな講座募集などはすべて

無料メール講座とLINEからお知らせします♪

 

 

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

幸せ自分軸トレーナー 渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ