元小学校教員・9歳と6歳の姉妹ママ

 

幸せ自分軸トレーナーの

渡辺歩実です

 

プロフィールはこちら

 

月~土、ブログ更新してます♪

 

 

パパが家事をしてくれない・・・

 

こんなに大変なんだから

ちょっとは自分から動いてよね・・・

 

そんな風に思うこと

ありませんか?

 

 

 

月1回

講座をさせていただいている

福山リビング新聞社さんが

発行されている情報誌の今週号に

 

「家事・育児をして言われた

 イラっとする一言ランキング」

が載っていました。

 

 

 

 

その結果は・・・

 

1位 「まだ?」

2位 「手伝おうか?」

3位  何も言わない

 

だそうです。

 

 

 

 

あぁ~なんか分かる~

 

「手伝おうか?」

って、なんで私がやることが

あたりまえになってるの!?

 

ってやつですよね^^;

 

 

 

 

ここで、つい

私たちママがやりがちなのが

 

パパに対してイライラ

ブスっとした態度をとる

 

 

 

 

もしくは、

「なんで、〇〇してくれないの?」

と、不満を口にすること。

 

 

 

 

本音を言えば

パパが察して自ら動いて欲しい

と思うんだけど、

 

まあ、そこまでデキるパパは

実際少ないのが現状だと思います。

 

 

 

 

なので、

やっぱり言葉で伝えるしかない

ということになるんだけど・・・

 

 

 

 

ただ、

「なんで、〇〇してくれないの?」

「ちょっとは〇〇してよね」

 

こんな風に伝えると

ケンカになるし

たとえやってもらえたとしても

なんだか後味が悪い・・・。

 

 

 

 

私も、

何度もこれで失敗しましたよ。

 

 

 

 

でも、よく考えて。

 

 

 

 

私たちの目的は

ただ、無理やり

パパに動いてもらうこと

ではないと思うんです。

 

 

 

 

パパが進んで動いてくれる

気持ちよく家事分担ができる

ということが

本当に得たいことのはず。

 

 

 

そのためには

パパの「やりたいな」

という気持ちが上がることが大事。

 

 

 

 

ただ不満を不満として伝えても

気持ちよく動いてもらうことは

できないですよね。

 

 

 

 

じゃあ、どうするか?

 

「不満」を「お願い」に

変換するんです♡

 

 

 

 

これみよがしに

パパのダメさかげんを

つつく必要は全くなくて

 

ただやって欲しいことを

「やって欲しい」

と、素直にお願いすればいい。

 

 

 

 

それを、先日

あらためて実感する出来事が

ありました。

 

 

 

 

先週末は母の日だったけど、

なんか朝から様子が

おかしかったんです。

 

 

 

 

昨年は、朝一で

子どもたちがプレゼントを

渡してくれて

お祝いモードだったんだけど、

 

 

 

 

あれ?なんか変だぞ?

 

誰も、何も言わないぞ?

 

 

 

 

朝ごはんになっても

昼ごはんが近づいても

いつもの日曜日と変わらない・・・

 

 

 

 

あれ?これ・・・

 

もしや、母の日

忘れられてる?

 

 

 

 

それっぽい素振りが全くなくて

 

別に、プレゼントが

欲しいとかじゃないんだけど、

忘れられてることが

だんだん悲しくなってきました。

 

 

 

 

そこで、

意を決して

自分から話を振ってみたんです。

 

 

 

 

「今日、母の日だから

 昼ごはんか夕飯どっちか

 作ってくれたら嬉しいな~」

 

 

 

 

自分からお願いするなんて

なんだか惨めな気もしたけど、

このままモヤモヤして

母の日が終わっていくのはもっと嫌(苦笑)

 

 

 

 

その結果、

長女はパパの買い物について行き

 

自分のわずかなお金の中から

カーネーションを1本

買ってきてくれました。

 

(実は、前々から計画していたらしいです~)

 

 

 

 

 

そして、

パパと次女は

一緒に夕飯づくり♡

 

 

 

得意料理の肉じゃがを

ふるまってくれました!

 

(悔しいけど、肉じゃがは

 結婚前から私より断然上手ですからね・・・)

 

 

 

 

 

私が大好きなお刺身も♡

 

 

 

私の不満はどこへやら~

大満足の母の日になりました!

 

 

 

 

もし、私が

不満を不満として伝えていたら

きっとこうはならなかったよね・・・

 

 

 

 

不満を伝える時は

「なんで〇〇しないの!?」

  ↓

「〇〇してくれたら嬉しい」

に、変換して伝えるだけ。

 

 

 

 

別に、下手に出るとか

パパをおだてるとか

そういうことじゃなく、

 

ただ、ちょっとした伝え方の違い

だと思ってます。

 

 

 

 

それだけで、

私も気持ちが晴れやかになるし

相手も気持ちよく

動いてくれるんですよね。

 

 

 

 

不満を不満として伝えず

お願いや希望に変えて伝える

 

パパや子どもだけでなく

職場の同僚、ママ友、両親など

誰にでも有効な伝え方なので

ぜひ、取り入れてみてくださいね!

 

 

 

 

ちなみに、

福山リビング新聞社さんの

記事の続きには

 

「心遣いが嬉しいと感じた出来事ランキング」

も掲載されていましたよ。

 

 

 

 

3位 スイーツなどのお土産

2位 美味しいなど、褒め言葉

1位 ありがとうなど、感謝の言葉

 

だそうです^^

 

 

 

 

お願いをきいてもらった時は

「ありがとう」

と、素直に気持ちを伝える

 

これも、同じくらい大事

ということですね~

 

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございます。

 

どんなあなたも応援しています♡

 

 

 

 

ゆめみる宝石診断!動画!シート!プレゼント

 

  本当にやりたいことが見つかる

  アドラー流 7つの鍵

 

 

 

▼ 3大プレゼントの詳細・登録はこちら

https://www.coconialy.com/mail_course/

 

注意アクセスエラーになるので

  MIcrosoft Edge.以外のブラウザから

  お願いします🙇

 

 

【募集中の講座】

 

 

その他、新たな講座募集などはすべて

無料メール講座とLINEからお知らせします♪

 

 

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

幸せ自分軸トレーナー 渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ