元小学校教員・9歳と6歳の姉妹ママ

 

幸せ自分軸トレーナーの

渡辺歩実です

 

プロフィールはこちら

 

月~土、ブログ更新してます♪

 

公式LINEの新企画

「お悩み相談ポスト」に

こんなご質問をいただきました。

 

 

 

春休み、子育てで自分の時間がありません。

旦那にも辛く当たってしまいヘトヘトです。
どうしたらいいでしょうか。

(ペンネーム:まるこさん)

 

 

まるこさん、

ご質問ありがとうございます。

 

春休み中のママさんたち

きっと同じように感じている方も

いらっしゃるんじゃないかなと思いますよ。

 

 

 

 

でも、まるこさんが

すごいなと思ったのは、

 

旦那さんに辛く当たってしまい

ヘトヘトになっている

その根本には、

 

「自分の時間がない」

ことへの辛さや悲しさがある

 

と、気づいていらっしゃることです。

 

 

 

 

春休みに子育ての中で

同じように

モヤモヤやイライラを

感じていても、

 

それがどこから来ているのか?

 

一体自分が

何を不満に思っていたり

何を辛いと感じているのか?

 

までは掴めていない方が

大半なんですよね。

 

 

 

 

まるこさんの場合は

「自分の時間がないこと」が

イライラやモヤモヤのねっこにある

と気づいていらっしゃるんですね。

 

 

 

 

実は、この

「何に対するモヤモヤなのか?」

「本当はどうしたいのか?」

 

ねっこの思いや感情を

理解することが

解消に繋がっていきます。

 

 

 

 

まるこさんの場合、

「もう少し自分の時間が欲しい」

という思いを掴んでいるので

 

ここから何ができるか?

対処法を考えていくことができそうです。

 

 

 

 

ここで、もうひとつ

深堀りしてみたいんですが、

 

まるこさんは

自分の時間で

何をしたいですか?

 

 

 

 

・ぼーっとしたい、休憩したい

・子どもに話しかけられずに

 集中して〇〇がしたい

・テレビやネットを見たい

・ゆっくりコーヒーを飲みたい・・・

 

きっと、何かあるはずですね!

 

 

 

じゃあ、もうひとつ

 

自分の時間が持てないのは

具体的にどんな状況ですか?

 

何に時間を取られていますか?

 

 

 

 

ここは、状況が詳しく

書かれているわけではないので

推察になってしまうんですが、

 

 

・3食分のご飯づくりと

 片づけで時間をとられる

 

・兄弟げんかの仲裁で

 時間をとられる

 

・子どもから「ママ見て」と

 度々言われたり、

 一緒に遊ぶことで時間がとられる

 

・子どもたちが遊んで

 部屋が散らかって片づけに

 時間がとられる・・・

 

 

春休み中だと、このあたりかな??

 

 

 

 

私も、まさに体感中ですよ^^

 

わが家は、おまけに

風邪をひいてしまった次女の看病と

遊び相手のいない長女の相手で

日中はさらに自分時間が減少中。

 

 

 

 

それでも、

昔みたいなヘトヘト感は

ずいぶん減ってきたのは

 

いくつか意識して

実践してきたことがあるからです♡

 

 

 

 

ということで、

私が実践していること3つ

ご紹介しますね。 

 

 

 

 

①特別モードに切り替える

 

まず、大前提なのですが

「いつもと同じようにできない」

と、思わないことが大事です。

 

 

 

 

春休み中は、

実際子どもが家にいて

いつもと同じではありません。

 

 

 

 

それなのに、つい

私はいつもと同じ感覚で

「あれもできてない、これもできてない」

と、思いがちでした。

 

 

 

自分のことに使える時間は

実質減っているので

いつもと同じように

できるわけがないっ!!

 

 

 

 

そこで、長期休み中は

「通常モードじゃなく

 特別モードに切り替える」

 

と、捉えることで

変な焦りがなくなりました。

 

 

 

 

いつもとは違うんだ!

できないことはできない!

 

と、割り切るだけでも

イライラを作りにくくなりましたよ。

 

 

 

 

②自分時間を宣言する

 

そうは言っても、

全く自分の時間がないのは

本当に窮屈ですよね・・・

 

 

 

 

なので、私は積極的に

自分時間を宣言しています。

 

 

 

 

「お母さん、今から15分お昼寝するねー」

 

「この遊びが終わったら、

 ちょっと休憩しまーす」

 

「疲れちゃったから

 ちょっと横になるね」

 

 

 

 

子どもには、多分

(お母さん、また休憩してる)

と、思われてるだろうな・・・

 

それくらい一日に何度も

自分時間を取らせてもらってます。

 

 

 

 

ポイントは、

子どもに宣言しておくことですね!

 

タイミングとしては

一緒に遊んでいる最中が

一番おすすめです♡

 

 

 

子どもは基本

エンドレスに要求してくる

生き物なので、

 

遊びが終わっても、また次の遊び・・・

1冊本を読み終わっても、また次の本・・・

と、終わることがないでしょ💦

 

 

 

 

でも、遊びの最中に宣言しておくと

 

子どもは、今は

楽しむことができているので

交換条件を飲んでくれやすいんです。

 

(年齢によっては難しいかもしれないけど)

 

 

 

 

逆に、遊ぶ時は本気で

お母さんも思いっきり楽しんで

遊んでおくと

 

こちらも罪悪感がないし

子どもも協力的になってくれますね。

 

 

 

 

子どもができることは子どもに

 親がしなくていいことはしない

 

これは、まさに

アドラー心理学の出番♡

 

 

 

 

お母さんが忙しいのは、

 

子どもができることを

お母さんが請け負い過ぎているから

ということが多々あります。

 

 

 

 

着替える、ご飯の準備、片づけ

お風呂の準備、お皿洗い・・・

 

それ、本当に

お母さんがしなくちゃ

いけないことでしょうか?

 

子どもが自分で

できることはないですか?

 

 

 

アドラー心理学に出会う前は

 

子どものために

何でもやってあげるのが

いいお母さんだと思ってました。

 

 

 

 

でも、違ったんです・・・

 

 

 

 

お母さんがやればやるほど、

子どもはやらなくて済むので

どんどん、お母さん任せに

なっていきます。

 

 

 

 

そして、お母さんは

どんどんやることが増えて

忙しくなっていくんです💦

 

 

 

 

母は忙しくなり

子どもは自立しない

なんとも悲しいですよね・・・

 

 

 

 

それに気づいてからは

 

子どもができることは

なるべく子どもにやってもらうように

しています。

 

 

 

 

最初は時間がかかるし

教える手間もかかる

完成度も低い・・・

 

 

 

 

だけど、

最初だけは手間暇かけて、

 

自分でチャチャっと

やりたくなるのを抑えて

子どもに任せていくと

 

だんだんと、

お母さんが楽になっていきます♡

 

 

 

 

いきなり全部は任せられないけど、

春休み、何かひとつ

子どもに任せてみても

いいかもしれませんよ!

 

 

 

 

わが家は、

長女がおやつ作りをしたい

というので、

 

準備から後片付けまで自分で

やってもらうようにしました。

 

コロコロドーナツつくり中

 

 

 

 

「わかんない」

「どうしたらいいの?教えて」

と、時々呼ばれるけど、

 

そこは、最初の試練だと思って

お付き合いしてますよ^^;

 

 

 

 

まるこさん、いかがでしょか?

何か参考になること

あったでしょうか?

 

 

 

 

春休みの捉え方を変える

仕組みを少し変えることで

少しでも楽になるといいですね!

 

 

 

 

そして、

旦那さんに辛く当たってしまうのは

きっと「この大変さを分かって欲しい」

という思いがあるからですね。

 

 

 

 

旦那さんや他の誰かに

お話して共感してもらえるだけでも

気持ちが少しまあるくなるかもしれません。

 

 

 

 

そういう意味でも

「お悩み相談ポスト」を使って

くださってありがとうございました!

 

 

 

 

また、その後

上手くいった、上手くいかない

こんな気づきがあったなど

教えていただけたら嬉しいです♡

 

 

 

 

匿名で

子育て相談・キャリア相談

人間関係の相談ができる

 

『お悩み相談ポスト』

 

 

無料公式LINEに

設置していますので

ぜひ、ご利用くださいね♡

 

 

 

 

どんなあなたも応援しています♡

 

 

 

 

今日ご紹介した

アドラー心理学の考え方が詰まった

「勇気づけ声かけ集」

公式LINEからプレゼント中♪


 

公式LINEから無料で受け取る

(655名以上がご登録)

      ↓

  友だち追加

 

 

 

【募集中の講座】

 

残1

 

 

 

その他、新たな講座募集などはすべて

無料メール講座とLINEからお知らせします♪

 

 

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

幸せ自分軸トレーナー 渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ