元小学校教員・9歳と6歳の姉妹ママ

 

幸せ自分軸トレーナーの

渡辺歩実です

 

プロフィールはこちら

 

月~土、ブログ更新してます♪

 

 

昨日のメルマガでお届けした内容ですが

ブログを読んでくださっている方にも

シェアをします。

 

一部、読者さんからいただいた

お返事からの気づきも追加しています。

 

――――――――――――

 

能登半島地震から

10日が経ちましたね。

 

 

 

 

未だに

孤立している集落があったり

行方不明者もものすごい人数で

ニュースを見るのが辛いです。

 

 

 

 

きっと同じように感じている方も

多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

それは、

悲惨な状況を見るのが辛い

というのもありますし、

 

その状況に対して

自分が何も出来ていない

ということを目の当たりにするから

余計に辛いのだと思います。

 

 

 

 

「何もできることがない」

ということほど、

 

勇気がくじかれることって

ないんですよね。

 

 

 

 

たとえ状況が暗かったとしても

何かしらできることがあったり

前に進む努力ができていたりすれば

人はまだ、前向きな気持ちになります。

 

 

 

 

でも、

アドラー心理学的に言うと、

 

「何もできない」のではなく、

「何もしないことを自分で選んでいる」

 

とも言えます。

 

 

 

 

事実、

現地に必要物資を届けている人も

いらっしゃるし、

 

炊き出しなどのボランティアを

されている方もいらっしゃって、

 

私自身、もし本気でやろうと思ったら

何かしら方法はあるはずです。

 

 

 

 

だけど、実際は

 

子どもがまだ小さいから・・・

 

家族がいるから・・・

 

受け入れ態勢が整っていないから・・・

 

仕事があるから・・・

 

 

 

 

と、現地に行けない理由を

色々と考えてしまう自分がいます。

 

結局、私も

強い人間ではないんです。

 

 

 

 

以前、音声配信Voicyで

佛心宗の僧侶

大愚 元勝さんが

こんなことをおっしゃっていました。

 

 

 

 

「愛には限界がある。

 

 遠くの他人よりも、結局は

 近くの身内への愛が勝る。

 

 それが人間の愛の限界。

 

 だからこそ、『慈悲の心』が必要なんです」

 

 

 

この通りの言葉をおっしゃった

わけではないのですが、

私はこんな風に受け止めました。

 

 

 

 

私も結局、

身内への愛が勝っているからこそ

現地にボランティアに行く

という選択ができないのだと思います。

 

 

 

 

でも、それは

恥ずかしいことでも

卑怯なことでもなく

ごくごく自然なこと

 

人間が持っている

愛の限界なのかもしれません。

 

 

 

 

愛には限界がある。

 

でも、それを認めた上で

「慈悲の心」を持つことを

心がけることはできる。

 

 

 

 

それは、結局

 

相手を思い

自分に何ができるかを考える

 

ということだと思います。

 

 

 

 

現状を知るために

ニュースや報道を見ることは

必要かもしれないけれど

 

決して、ニュースを見て

暗い気持ちで過ごすことが

「慈悲の心」ではない

はずなんですよね。

 

 

 

 

暗い気持ちで

過ごしたからと言って

現地の人たちのために

なるわけではないですもんね。

 

 

 

 

自分ができる範囲で

何ができるだろうか?

 

 

 

 

自分の弱さを認め、

出来ないなら出来ないなりに

出来ることを考えよう・・・

 

 

 

 

そこで、私はひとまず

義援金という形で

被災地をサポートする

ことにしました。

 

 

 

 

私個人の活動と

自分はじめサポーター協会の活動

それぞれの昨年までの売り上げの一部を

義援金として寄附しました。

 

 

 

 

それが果たしてどれくらい

現地の人たちの役に

立つのか分からないのですが、

 

今、一番自分にできる

支援の形だと思ったからです。

 

 

 

 

(実際に、被災地の方の声として

 物資の輸送などは行政がしてくれているので、

 寄附の支援が助かるというお話も聞きました)

 

 

 

 

石川の臨県に

住んでいらっしゃるある方は

救急車が石川に向けて

出動することもあるので、

 

自分たちが

健康で事故なく過ごすように

気を付けていると教えてくれました。

 

 

 

 

健康で事故なく過ごすことが

被災地のためにもなる

 

それぞれの場所で

それぞれにできることが

あるんだなと思いました。

 

 

 

 

復興までにはかなりの時間を要する

と言われてますね。

 

 

 

 

今、現地にかけつけ

力になってくださっている

ボランティアの方たちに感謝をしながら、

 

長い目で自分にできる支援は何か

引き続き考えていこうと思います。

 

 

 

 

何ができるかを考え続ける

ということも

慈悲の心なのでは

 

と、思っています。

 

 

 

 

同じよう報道に

心を痛めている方にとっても

今日の発信が

何かの力になれたら嬉しいです。

 

 

 

 

どんなあなたも応援しています♡

 

 

 

 

  本当にやりたいことが見つかる

  アドラー流 7つの鍵 

  無料メール講座(メルマガ)

 

 

▼ 3大プレゼントの詳細・登録はこちら

https://www.coconialy.com/mail_course/

 

注意アクセスエラーになるので

  MIcrosoft Edge.以外のブラウザから

  お願いします🙇

 

 

 

【募集講座】

 

 

 

その他、新たな講座募集などはすべて

無料メール講座とLINEからお知らせします♪

 

 

 

講座のリクエストや講演依頼なども受付けております

その他お問合せやご依頼はこちらからお気軽にどうぞ

お問合せはこちらをクリック

 

Coconialy(ココニアリィ)主宰

幸せ自分軸トレーナー 渡辺歩実

 

 

☆ プロフィール

☆ 募集中の講座

☆ お問合せ