こんにちは。

アドラー心理学★勇気づけの子育て・自分育てサポーターのAyumiです。

 

広島・福山で

主に子育てをするママを対象として、アドラー心理学『勇気づけの子育て』をお伝えする講座・お話会を開催しています。

 

☆Ayumiの詳しいプロフィールはこちら

☆「勇気づけ」って何?という方はこちら

 

 

ブログへのご訪問ありがとうございます。
 

3歳の長女と7ヶ月の次女のお母さんをしていますチューリップ赤

 


ブログ更新できていない間も

ご訪問ありがとうございます!
 
最近なかなか更新できない理由でもあるのですが、7ヶ月になる次女の夜泣きがひどい…
 
 
1時間おき、ひどいと30分おきに
泣く泣く泣く泣く泣く泣く…
 
もぉー勘弁してー((T_T))
 
 
 
 
その度に、授乳してみたり
抱っこしてひたすらゆらゆら~
 
 
何度も泣いて起こされて
途中からこれは夢?現実?
分からなくなっちゃって
 
ついには、眠すぎて
立って揺らしながら寝る
という荒業も出来るようになりました(笑)
 
 
 
夜泣きの最中は
しんどいー
お願いだから寝てー
寝かせてよー
 
とかなりグッタリなんだけど、
だからと言って
思い悩んでないな~わたし。
 
昼間は、夜泣きしたことも忘れて楽しく過ごしてるし(朝はぐったりしてるけど)
 
細切れ睡眠だけど、意外と元気だし!
 
 
 
でも、長女の時には考えられなかったこと。
 
ちょっと夜泣きしようものなら
「○ヶ月 夜泣き 対策」とか
ネットで検索しまくりだったな(^^;
 
もちろんママ友にも相談して、
「うちはよく寝るよ~」とか聞くと
うちの子だけなんでだろう…って凹んで。。
 
 
ちょっとのことで
心が揺さぶりまくられてました。
 
 
 
何がこんなに違うんだろう???
 
 
 
1つは、二人目の子だからかな。
 
一度経験してるから
見通しが持てるんですよね。
 
今はしんどいけど
終わりが来ることも分かってる。
 
一人目の時よりは
ちょっとおおらかに構えられますね。
 
 
 
もう1つ、
長女の時にはしていなくて
今回やってることがあった!
 
 
ズバリそれは
自己勇気づけ!
 
自分で自分に勇気づけしてます♪
 
 
何度も起こされてしんどいよね~
たまにはゆっくり寝たいよね~
いつまで続くんだろう…って不安よね~
 
まず自分に共感。
 
辛い気持ち、不安な気持ちに
他でもない自分が寄り添ってます。
 
 
 
泣く度に起きて頑張ってるね!
ママ友との話のネタになるなる!
次女との絆が深まってるよ!
や~本当よくやってる私!
 
 
自分を勇気づける言葉を
自分でかけてかけてかけまくってます(笑)
 
結果じゃなくて
姿勢や過程に注目して未来志向で。
 
 
 
お陰で
♪その日の夜泣き、その日のうちに♪
という感じで
 
しんどい気持ちをだらだらと
引きずることがない(^-^)
 
 
さっぱりとして次の日に挑んでおります!(笑)
 
 
挑んでノックアウトされて
また立ち上がる日々です。
 
 
でも、この「立ち上がれる」
というのが何気に大事ですよね!
 
立ち上がることができれば
何度転んでも不死身だもんね。
 
 
転んだ時に立ち上がる力が
まさに
アドラーの言う「勇気」です。
 
 
勇気づけに出合って、
まず自分が自分の味方になって
応援できるようになりました。
 
夜泣きという「困難」にぶつかっても、自己勇気づけをしているからへこたれない!
 
子育てに頑張るママの心には
勇気づけってとっても効くんです!
 
 
 
オマケにもう1つ。
ゴキゲンなことをする♪
 
 
夜泣きする夜はやりたいことが出来ないけど、(だからゆっくりブログも書けないけど)
昼間はやりたいことをやって
やりたくないことはなるべくやらない!
 
 
今日はご飯作るのやめる!
惣菜でよし!と決める。
 
学ぶことが大好きだから
あちこち講座を受けにも行っちゃう♪
(あ、ちなみに今日も大阪でお勉強~)
 
自分の心がゴキゲンでいることをしていると、寝不足でもそんなにしんどくないんですよね!
 
 
何をすると自分はゴキゲンになるか?
何が自分のごきげんポイントか?
を知っておくといいですね♪
 
 
ちなみに、私のごきげんポイントは
ピンクハート学ぶこと
ピンクハート家族と笑って過ごすこと
 
 
みなさんのごきげんポイントは何ですか?
ぜひ自分の心にきいてみてね♪
 
 
自己勇気づけを学べるのは
 
まず、自分自身を勇気づけることを
大切に学んでいきますよ♪
 
次回は4月スタートを検討しています。
ご希望のある方はぜひメッセージくださいね。
 
 
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!