西伊豆の夏イカメタル | seaのブログ

seaのブログ

気分転換?から始めたブログ。いつ更新するのか、いつまで続くのかわかりませんが宜しくお願いします。趣味のお魚釣り・ワンコ・おシゴトあたりを書くつもりデス。

今まで西伊豆でのイカメタルは6月頃と12月頃に釣行していましたが、同僚から

『ふじ丸さんで釣れてるんだって。』

と聞いて、即バイト❗



しゃちょー命令で
『じゃあ火曜日の夜便で予定入れて❗』


水曜日の定休日に仕事を振り分けて…😅



火曜日の14時半しゅっぱーつ。


久しぶりの戸田港なのでナビをセットしましたが、なぜか三津経由ルートを案内され海沿い山越えの大変な道で17時港到着。






港内の係留船での夜釣りも楽しそうです🎵

しかも2500円なんて格安価格のようなので機会があればやってみたい🤔



18時に出船したら20分位でポイント到着です。




この日は雨予報のせいか、お客さんはオイラと同僚のみ😳


でも2人だと棚探しは手が抜けませんよ😊





アンカー打ったら釣り開始❗


もう薄暗くなってるから棚は中層かなと思いつつボトムからやってみよう。


水深30mのボトムとって、糸ふけとって…。


『のったー。』


着底即乗りです。


2投目はボトムきってステイで乗った!


まだライトもついてないのに連発します。


ボトムで当たらない時はワンピッチで4~5回巻き上げてステイ。


落とし直しなく釣れ続きます。



同僚もちょっと遅れてスタート。




いきなりダブル❗


写真とるように置き竿にしても、ティップがフワフワしてて、すでに乗ってます。


ライトが点いて棚もどんどん上がってきてツ抜けまで一気にいくか?と思い始めた頃、ティップがブルブル震えるアタリが❓


サバかな?


シャクっても止めても、棚を上げても下げてもブルブル…


全層サバの群れです😞


違和感を感じたらアワセるイカメタルですが、1時間以上違和感しかないのでもうお手上げ😢






ちょっと休憩。



同僚はいいペースでサバを釣ってるし(笑





探検丸を見ながら空白の層を探しますが、
表層5mかボトムから3m程度がサバ不在なので、ボトム狙いに切り替えてみると誘い後のステイでティップを押さえるアタリが!



掛け損ねたので再度誘って次のアタリをとりましたよ❗


気持ち良くアワセが決まって、しかもいい引き~😊





スルメかっ🤣


次も同じ狙いしましたが、またスルメ。


サバ対策はどうすればいいのか❓


直結❓


イカメタルじゃなくなりそうだし、アタリを防ぐことは出来ない。


層を変えても無駄ってわかったし…


そうだ❗


『船長、電気消せます?』


『まぁ、やるだけやってみよっか。』


小さな照明だけにしてもらい5分程スッテの投入をやめてから再開。


サバのアタリがない。


30分程全層探ってみましたがイカのアタリもなくなっちゃいました💦



『移動してみる?このまま粘った方がいいとは思うけど一応。』


船長の提案でポイント移動して、照明は消したままチャレンジ。


17m付近のフォールでアタリが!


バッチリアワセが決まりましたが、まさかのタチウオ…。


次の投入でもタチウオ…。


そこからはアタリなし。


『元の場所に戻りますか。』


元の場所に戻り、消灯したまま釣りしてみましたが、ま~ったくアタリがない。


『船長、わがまま言って申し訳ないですけど照明点けてみて下さい。』


今までの経験でポイント移動直後は良く釣れるから、照明がついたら釣れるかも。


照明がついてすぐに結果はでました。


22m、16m、7m、12mといろんな棚でヒット連発😊


真っ暗な中から灯りが入ってしばらくは釣れる。


が、やっぱりサバが寄ってきてティップがブルブル…😑


おまけに潮も飛び始め、時間も23時になったので沖あがり。




数も型も日本海みたいにはいきませんが、夏の西伊豆でイカメタルが出来るってわかっただけでも満足です。


しかも、灯り効果の検証も出来ました。


って事はプレジャーで◯◯&◯◯も成立するのかも😁


はやく試してみたいな~。