おはようございます!!
みなさん、夕御飯の支度っていつされているんでしょうか?
前の晩や朝にちょっと下準備できているのが理想・・・
できてるときの気持ちの余裕が全然違いますからね!
でも朝もばたばた~としている時もしょっちゅう!!
ていうかいつも・・・・?
そんな時に助けてもらうのは圧力鍋!!
最初はちょっと音が怖かったりしたけど
さっと使うことにも抵抗がなくなってきました。
だってやっぱり早いんだもん!便利!!
そしてやっぱりカレー
カレーって定期的に食べたくなっちゃう。大好きなんです~
今一番効率が良い流れだな~って思うのは
朝ごはんの準備の時にお水と材料をいれて
ごはんを食べてる間に5分加圧して火を止める。
食べてる間はあちこち行かないので火のようすも伺いつつ、、、
5分で火を止めて、その後は圧が下がるまで置いておけるので
その間に洗濯物を干したり、子どもの準備をしたり
保育園に送っていったりすることもあります。
ばたばたと朝の仕事をしているうちにフタが開けられる状態になるので
それからルーを足して味を整えて完成~!!
時間がなければ最後のルーを足して・・・の工程は
夕ご飯前の夕方にすることもあります。 圧力鍋でカレー
豚肩ロースかたまり 400g
玉ねぎ 2個
人参 1本
じゃがいも 中3個
水 800cc
カレールー 1箱
(メーカーによって水の量は表示を見て調整してください)
1.玉ねぎは皮をむいてくし切りに
人参は角切りに
じゃがいもは皮をむいて3~4等分の大きめに切る。
肉は一口大に切る。
2.水と1の材料を圧力鍋にいれてフタをして
圧がかかってから5分加圧する。
火を止めてピンがさがったらフタを開けて
ルーを足す。
とろみが出るまで圧力蓋はなしで煮込んだら完成!
最近コストコの煮豚用のかたまり肉を使って(タコ糸かかってるケドはずす)
圧力鍋カレーにハマってます!
肉がとろとろにとろけて美味しいの~
もっと時短を目指すなら、細切れ肉で3分加圧でも十分です!
野菜を切りながら水を火にかけながら、固いものから順に
切って~入れて~いくともっと早くできるよ
じゃがいもむくのも大変なら
水煮大豆とか蒸し大豆を最後に足して完成!にするときもありまーす!!
火にかける時間が本当に短いので
ずっと火加減を気にしたりしなくても
いろいろ用事ができちゃうって安心できます!!
私、忙しくしたり子どもに呼ばれていろいろやってると
コンロの存在をすっかり忘れちゃって・・・・
やかんのお湯が半分になっちゃってた(←ずっと沸かし続けちゃってるから)
とかけっこうあるんですよね~、自慢できないけど!
便利な道具を上手に使ってちょっとでも余裕ができるといいですね~
限定色のピンク!初めてピンクのお鍋を使ったけど
キッチンも明るくなっていい感じ~
オースキュートの特設ページはこちらからどうぞ
↓ ↓ オースキュート
もう一色のルーサイトグリーンも北欧っぽくて
可愛い色だなぁ
ルーサイトグリーンのモニターはいつも仲良くしてもらってる
ブログ「楽しいキッチン *spice-cookinng*」のバリ猫ゆっきーちゃんの担当です