こんばんは~!
今日はスパイスセミナーに先週参加したときのレポです!!
ハウス食品さんで開催されているスパイスセミナーに参加してきました。
名古屋会場は3ヶ月に一度の開催です。
今月は12月ということで冬に活躍するスパイスと
クリスマスにオススメのお料理編でした~!!
今回で2回目の参加ですが、ハウス食品さんの名古屋営業所で行われました。
初回と違って道順がわかっているのも安心します♪
さすがハウス食品さん!!飾りが
ちょっと早めの到着でプロジェクターの一番前の席をゲット!!
せっかくお勉強にきたからには、しっかり聞かなきゃね
シナモンスティック、ホールのカルダモン、オレンジで風味をつけた
フレーバーウォーターを出していただきました。
と、ここで、ゆきこさん?と声をかけてくださる方が!!
ブログでお近づきになったharuさんがーーー!!
haruさんお料理も上手でしかも同じアーティストの大ファンで
いっつもブログを楽しみに読ませてもらってるの!
知ってる方ともご一緒で嬉しい偶然!!
いや、偶然じゃなく前回のレポを見て一緒になれるように
haruさんが申し込みしてくれたのかな!?なんて
そんなこんなで講座も始まり~。
今回の講師は津秋先生。
スパイスマスターです。
あちこちでデモもされているという可愛い先生♡
今回はパプリカ・シナモン・クローブ・ジンジャーについて
各スパイスの特徴やオススメレシピなどを教わりました。
講座の内容は全部は載せれませんが
へ~!!って今回思ってみなさんにもお役立ちな情報を一つご紹介。
冷え性に良いとされる生姜。ジンジャーです。
みなさんもご存知で、食べたことがないって人はいないだろう、
日本でもメジャーなスパイスですね。
こちらのジンジャー、生のものと乾燥のものでは
効果が違うんですって!
生のものは末端、指先などは温まる効果があるけれど
身体の中心、深部は冷えたままなんですって。
ぽかぽか効果を狙うなら乾燥のものの方が身体全体を温めてくれるんだって!!
生のもののがぴりっとしそうだし
乾燥はただ単に保存性を高めるものかと思ったら
効果も違うんだなんて、知りませんでした~!!
生のものは温めすぎないので
夏のそうめんのやくみにはちょうどいいんですって!!
全体が暑くなったら、夏はのぼせちゃいますもんね。
そういえばそうめんに薬味で生姜をいれても
身体の芯からあったまる、みたないな感覚にはなったことないかも。
ということで冷え性改善したくて生姜紅茶とか飲んでるかたには
ドライタイプがオススメですよ~!!
そして講座の後半はミックススパイス作り。
チキン用のミックススパイスです。
一番上の画像のものが完成したものです。
いただいた配合を元にちょっとずつスパイス、今回は7種類をあわせました。
オールスパイスが山盛り入ったり
これをこんなに入れるの!?って自分ではなかなかしない配分でした。
そして自分で作ったものはお持ち帰り出来ます♪
(手タレはharuさん♪あ、使うねっていうの忘れてた!)
そして最後は試食ターイム!!
実習で作ったものと同じミックススパイスを使った
チキンの焼いたもの。
お車の方もいるかもってことでワインは葡萄ジュースで代用して作ってあるそうです。
チキンは色が濃いけど、スパイスがきつすぎることもなく美味しかったし
デザートも美味しかった~!!
そして食器類がちゃんとお皿なのもなんだか嬉しかったです。
使い捨ての食器だとなんだか味気なくてさみしいもんね~。
帰りには新製品やスパイスなどのお土産もついてきます。
受講料かかるけど、お値段以上の収穫があります~♪
申し込み抽選なのでドキドキですが
また次回も申し込みしてみようっと
ハウス食品さん、ありがとうございました!!
好きなことの勉強、楽しいねっ!!!