犬山市にあるStill KitchenのStill先生のところへ
友達といっしょに行ってきました~O(≧▽≦)O
到着するとさっそく前半チームの方がお味噌の仕込み中♪
(写真写ってるのははStillさんです♪)
お味噌の種類が白・赤・ミックスから選べて
私は今回ミックスを選択!
初心者でも簡単にできるようにお豆は煮てあるものが準備されて
麹を混ぜるところからの作業。
八丁味噌の名産で有名な岡崎市にある醸造所さんの
安心安全な材料にこだわった国産の大豆を取り寄せてくださってましたよ~!
めんどくさーい、むつかしいー、って最初に思っちゃうと次にやらなくなっちゃうから
最初の時はとにかく手軽にできるように、美味しさを紹介したいって
Stillさんの思いやり。
ここ、すっごく大事で大切だな~て思いました!!!
やってみるまではわからないと難しそう~って構えて壁ができちゃう、
最初の一歩が踏み出せない。
レシピだけでなく、なんいでも共通することだけど
まずは楽しいって思ってもらわないとね!!
密かに簡単で楽しい、嬉しいが今年の私のテーマですヾ(*´∀`*)ノ
で、お味噌。
大豆がいい具合煮て潰してあるので
ここに麹を混ぜていきマース。
今回10キロあって、なかなかの重労働!
よく混ぜたら大豆をソフトボール大にして
空気を抜くために叩きつけながら容器に入れていきます。
これがけっこうはずしてへんな風に入ったり・・・
ま、初めてってことで~!と笑いながら楽しく投げ入れたりして。
(自分達の時は写真取れないので同席の方に撮らせてもらってます♪)
かびない為のコツや手入れの仕方もじっくり教わって。
作業が終わったらみんなでStillさんが作ってくれたランチでーすヾ(*´∀`*)ノ
メニューはお味噌に合わせて和食。
去年Stillさんが作った手づくりお味噌の赤だしが主役!!
*ほうれん草の胡麻和え
*ひじき煮
*おから
*ゆで卵
*大学芋
どれも美味しくて~!
おからは生姜がたっぷり入っていて
ひじきの大豆もふっくらと香ばしい甘さ・・・ヾ(*´∀`*)ノ
そしてこの大学芋がみんなでえ~~~!!と声を揃えて驚いた
簡単びっくりなレシピ!
外はかりっと、中はほっくり。
ブログに詳細を書いていいか聞いてないので
今度聞いてみますね~!
お味噌は10ヶ月~一年後の完成だそう。
待ち遠しい~!
はやく一年たって欲しいわ~!
前に梅酒やリキュールをつけたときとか
梅干を作った時なんかもだけど
先に楽しみがあるってなんかいいね~。
時間が過ぎるのも前向きになれるよっ!
ずっと前にお友達に手づくり味噌のおにぎりを作ってもらって
白ご飯にお味噌つけただけのがすっごーーーく美味しくて!!
味噌だけなのにすごく深い味わいだったの!!
それから自分でもやりたくて、やっと、念願の味噌デビューだったのでした。
一緒にいった友達も行き帰りにおしゃべりしながら、
よく顔合わせてるのに意外と知らない情報が多くて
しゃべりながらのドライブも楽しかった~ヾ(*´∀`*)ノ
はやく自分のお味噌が食べたいな~~!!
さっきカラオケ行ってきたんだけど、今日は何歌う?って子供に聞いたら
「恋の寿命」!!っていわれて大爆笑!
子供向けのタイトルじゃないよね?
呪文、の間違いじゃない?って聞いたけど
寿命、で合ってました・・・・
で、結局カラオケには入っていなくて残念・・・
よく見てるアニメの主題歌なんだって~σ(´┰`=)
ランキングに参加しています。
応援のポチ!をよろしくお願いします!