3月のライオンって漫画なんですけど、
読んだことありますか?
将棋マンガなんですが
映画にもなった「ハチミツとクローバー」の作者、
羽海野チカさんの漫画でけっこうはまってます。
お話の中に出てくる食べ物も美味しそうでね~!!
このナムルもおいなりさんと一緒にお重に詰められて
差し入れに持っていくシーンがあるんですが、
おいなりさんも美味しそうだけど
このナムルもめっちゃ食欲をそそられて
まねっこして時々作ってます✩
本の中ではブロッコリーとオクラのみだったんですが
半端な人参を冷蔵庫でみつけて
一緒に茹でて足しました!
簡単ですがレシピをどーぞ!
●レシピ●4~5人分
ブロッコリー 1房
オクラ 2P(12本くらい)
人参 1/2本
ごま油 大さじ2
塩 小さじ1
すりごま 大さじ2~3
1.ブロッコリーは子房にわける。軸は外側の硬いところはむいて
細く切る。
オクラは下手の周りの方ところをむく。
塩を手につけてもみ洗いして外側の産毛を取る。
人参は細切りにする。
2.1の野菜を茹でる。大きめの鍋にお湯を沸かし
人参→ブロッコリーとオクラの順で1個の鍋で茹でて大丈夫!
3.固めに茹でてざるに上げてっ水気を切って冷ましておく。
4.塩、ごま油、すりごまで和えたら完成!!
夏はよく冷やしておくと食べやすいですね!
作り置きにも便利です。
味付けして置いておいても大丈夫ですが
水分が出て味が少しぼやけるので
茹でておいたのを冷やしておいて
食べる直前に味付けだけすると
美味しく食べられると思います~!
一つの鍋で手軽にどんどん茹でてこうやって置いておいたら
このナムル以外にでもサラダに使ってもいいし、
時間かけたくない時に一品助かりますよ~!
朝に10分もあれば下ごしらえできるので
ちょっと頑張ってやっておくと
昼間忙しくても安心感が~♡
全部使わなくても
オクラだけちょっとよけて冷奴に乗せたり
酢の物にちょっと緑を足したりできるし、
いっそのことマヨネーズで食べちゃってもイケル!!です。
ところでブロッコリー、茹でたあと冷ますとき、
冷水に取らずにざるで冷ましてくださいね!
水っぽくなるからね~。
今回のレシピには登場しませんが
スナップエンドウなんかはお水にいれて冷ますと
水分が飛ばないのでシワシワにならず、
ぷりぷり、ピカピカのお豆になりますよ~!
やってみてね!
私、かなりの活字中毒で
たいていカバンには文庫本が入ってます。
小説とかエッセイ、漫画、なんでも良いです!
歴史小説はまだあまり読んだことなくて
海外の翻訳ものも最近読んでないなぁ。
1冊読んで面白いと同じ作家さんの他の本を読みあさります!
最近ハマってよく読んだのは
百田尚樹さん、湊かなえさん、池井戸潤さん、雫井脩介さん、
沼田まほかるさん、重松清さん、よしもとばななさん、小川糸さん、
伊吹有喜さん、中脇初枝さん、東野圭吾さん、、、
昔は江國香織さん、とか山田詠美さんとか・・・
書ききれないなぁ。
読んだことあるもの、ありました?
テレビドラマの原作になってるものも多いですね!
読み始めると面白いものは止まらなくなって
つい夜更かししてしまうのが難点ですが、
読書、楽しいです~~!!
漫画もいろいろ読みます♡
吉田秋生さんの海街ダイアリーシリーズが実写化されるみたいで
キャスティングが楽しみなところです!
漫画は書ききれないのでまたいつか~!!
好きな小説や漫画など
面白かったものあったら
是非コメント欄にて教えてください!!
ランキングに参加しています。
ピンクのレシピブログのところをクリックしてね!