今回110cc容量のカップで20個作りました。
上まで入れてないので
1個あたりのカップには100cc分くらい入っていると思います。
器選びや出来上がり量の目安にしていただければ、と思います。
こんなたくさん作る方、いるかなぁ?
少しでいい人は分量減らして作ってみてくださいね!

●レシピ●110ccカップ 20個分
*ぶどう寒天
100%ぶどうジュース 600cc
粉寒天 4グラム
砂糖 大さじ2
*苺寒天
苺シロップ 200cc
水 700cc
粉寒天 6グラム
*ツヤ出し寒天
水 900cc
粉寒天 6グラム
砂糖 大さじ6
1.ぶどう寒天の材料を小鍋にいれて
寒天が煮とけるまで、2~3分中火にかける。
焦げないように常に混ぜる。
寒天がしっかりとけて透明感がでてきたら
適当な保存容器にうつして固める。
粗熱が冷めたら冷蔵庫にいれて2時間~冷やす。
2.いちご寒天も1と同じ工程で作って冷やす。
3.しっかり寒天が固まったら1センチ角くらいに細かく切って
2色を混ぜたら、作りたい器に控えめに入れる。
4.ツヤ出し用の寒天材料も小鍋で寒天が溶けるまで
2~3分煮溶かす。
5.4が熱いと2色寒天が溶けてしまうので
人肌くらいまで冷ましてから表面にかける。
(いちご&ぶどうが冷えているのですぐに固まります)
完成!ここまででも十分に美味しいです!

色が薄い部分が多いほうがキラキラするので
ぶどうは割合が少なめになってます。

アクセントに上のお花の飾りも作るときは
100均のデコ弁用の抜き型が
小さくて可愛いものがあるのでオススメです!
(私はセリアで買いました~!)
*この時のお花は紙パック飲料のいちごみるくを使用しました。
いちごみるく 200cc
粉寒天 2グラム
同じ要領で鍋で寒天を煮溶かして、大きめのタッパなどに
寒天液が3~5ミリになるように薄く流し込んで固めます。
固まったら型抜きしていきます。
まな板などにラップをかけてその上で型抜き作業をすると
細かいパーツを集めやすいです。
型抜きしやすいように少し固めの配合にしてあります。
お花 水分量200で寒天が2グラム
ゼリー 水分量300で寒天が2グラム です!
*葉っぱも同じ配合です。水分が200になるように
計量カップにシロップいれて、残り200の目盛りまで牛乳を入れます。
かき氷のメロンシロップ 大さじ2
牛乳 170cc
色をもっと濃くしたい場合はシロップを増やしてね!
作り方はお花と一緒です。
夏祭りのお店なんかにもいいかも~!!
飾りも材料を選べばアレルゲンになるものもないよね?
みんなで食べれるの、嬉しい~!

寒天は常温でも固まっているので
持ち運ぶときにも溶ける心配が少ないので
オススメでーす!

ランキングに参加しています。
ピンクのレシピブログのところをクリックしてね!