もしかしたらベスト5にも入っちゃうかも~!?の
さくさくのかき揚げ、作り方のご紹介でーす!


お水も氷水を使って冷えひえで!

そうするとバラバラになりにくいです。
●レシピ●5人分(小さめ10~13個分)
玉ねぎスライス 1個分
人参千切り 1本分
牛蒡のささがき 約100㌘
天ぷら粉 200グラム
氷水 100cc
揚げ油 適量
1.材料は先によく冷やしておく。水も氷を入れて冷たくする。

2.太めのスライスにした玉ねぎと人参千切り、ささがき牛蒡を
大きめのボールに入れて、野菜に天ぷら粉をまぶす。

3.2に氷水を少しづつ足して、粉が少し残る程度、
控えめに水を入れる。写真を参考にしてね!
だいたいまとまるかも?くらいの加減です。

4.中温で170度くらいに温めた油に3の野菜を入れて
からりと揚げる。
入れてすぐに箸でさわるとバラバラになりやすいので
しばらくそのまま揚げる。
形ができて崩れなくなったらひっくり返して裏側も揚げる。

途中箸で真ん中あたりをブスブスと刺して穴を開けると
真ん中も油で揚がり、火が通りやすくからりと揚がる。
↑ここけっこう重要!!
5.全体が狐色になったら落とさないようにしっかり箸ではさんで
振って油をよく切る。
バットなどで冷ますときも立てて置くと蒸気がこもりにくく
べたっとなりにくいよ!

小麦粉よりも天ぷら粉を使ったほうが
失敗なくからっと出来上がることが多かったので
最近かき揚げはずっと天ぷら粉を使っています!
あと、なくてもいいけど牛蒡を入れると
香ばしさがアップ~!!
子供にも無理なく根菜が食べられます

私は生協で手軽に冷凍のささがき牛蒡を買ってますよ~!

これ、凍ったまま入れてます。
玉ねぎはちょっと太めの方が甘味を感じて美味しい!
レシピの材料はだいたいの目安で、
お野菜もお好みの好きなもので!
よく冷やした材料に粉を先にまぶして
粉っぽさがほんの少し残る程度の氷水を足す、という
この工程を知っていれば
材料が変わっても
野菜の量を増やしたり減らしたりしても
いちいちグラムを計らなくても上手にできます!
あと一個分は少なめにすると揚げやすいです。
大きいと中心まで揚げるのに時間かかるからね~
べたっとなる可能性あり!です。

うちはだいたい塩でいただきます

玉ねぎとか人参とかストックしやすいお値打ち野菜で
豪華にも見えちゃうから
かき揚げって偉い!と思います

本当はね~もう一つ美味しく作るポイントがあるんだけど・・・
油の種類!!
普段はスーパーで買ってくるサラダ油、
キャノーラ何とか、とかそういうのを使ってるんだけど
太白ごま油ってご存知ですか?
普段よく使う茶色いごま油、
香ばしくっていい香りなんだけど
それは200℃とかの高温で焙煎して香りを出しているのね。
太白ごま油はその焙煎の工程はなしで
生のままの胡麻からとったごま油。
あの独特のごま油!って香りはほとんどなくて
色も透明のさらさら~っとしたものなの。
その油を以前頂いたことがあって
贅沢にその油で天ぷらをした時!!
油っこくなくてからっとしていて
同じ作り方なのに油でこんなに違うんだ!!
って本当にびっくりしました!
職人さんがいるような天婦羅屋さんでも
この太白ごま油を使うところが多いんだって~!
そんな話も聞いても納得!の違いでした!
でもね~、ちょっとお高いんだよね。
安くてもボトルで1500円くらいはするかなぁ?
スーパーのサラダ油の約4倍くらいはしちゃうのね。
業務用のスーパーやコストコでボトルを見る度に
とっても迷うんだけど
もったいないかなぁ!?どうしようかなぁ!?
と悩んで、いっつもやめてる憧れの?商品なのだぁ~

でも、ごま油って酸化しにくいんだって。
だから数回使っても油がどろ~ってならず
長持ちしたのも発見だったんです。
身体にも良いし、マッサージオイルとして
赤ちゃんにも使えるくらい優しい油。
どれくらい味が変わるんだろう?って気になる方、
太白ごま油で揚げ物、ぜひ一度試してみてくださいね~!
いつもの揚げ物が数ランクアップすること間違いなし!です



とうもろこしのかき揚げのレシピはこちらからどうぞ!
→→とうもろこしのかき揚げ~レシピあり
ランキングに参加しています。
かき揚げ、美味しそうって思ったら
ピンクのレシピブログの文字をクリックしてね!