つづきです

 

(前回)

【おぎはら植物園】11,220円宿根草購入。

 

 

 

 

(落葉途中と記載がありました)

 

(商品購入欄引用)

水分を好む花ですが、高温多湿を嫌いますので

夏暑い地域では湿気のある場所に水はけ良い土で植えると

夏越しが行い易くなります
夏涼しい地域では容易に育ち、こぼれダネでも出て群生しますが

夏の強光と乾燥には注意が必要です

 

 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) 
 耐暑性 : 普通(暖地では夏に風とおし、水はけよく) 
 日 照 : やや半日陰

 

 

 

 

 

 

 

(商品購入欄引用)

観賞用ハーブとして有名な花です
美しい白い葉は様々なガーデンの引き立て役に最適で

丈夫で広がるようによく殖え群生します

生育が早く、よく伸びるので剪定が必要です
姿が乱れた時や花後はなるべく短く切ります
小さな柔らかい芽がびっしりと出て、再び姿が整います

切花やドライフラワーに人気の花ですから、切った葉や花は様々に楽しめます

 

 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある)
 耐暑性 : 普通(暖地では夏に風とおし、水はけよく)
 日 照 : やや半日陰

 

 

 

 

 

 

(商品購入欄引用)
かわいらしい葉と黄緑色の花の組み合わせが美しく
レディスマントルの名があり、ハーブとしても有名

 

 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある)
 耐暑性 : 普通(暖地では夏に風とおし、水はけよく) 
 日 照 : やや半日陰
 原産地 : ヨーロッパ(主な自生地)
 お届けの規格 9~10.5cmポット苗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(商品購入欄引用)

暑さ寒さに強い、育て易い草花です

 

 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある)
 耐暑性 : 強い
 日 照 : 日向~やや半日陰

 

 

 

 

 

 

 

 

(商品購入欄引用)

アグロステンマはムギナデシコの名前もある耐寒性一年草

(冬を越して花後までの一年草)です

花後、結実すると株は徐々に枯れていきますが、種がこぼれて

適地ではあちこちに自然と生えます
特に乾燥しやすい痩せ地では一面に増えることもあり

美しい風景を作り出します

 

 株張り : 30~40cm前後(生育後・環境差がある)
 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある)
 耐暑性 : 花後までの一・二年草(未開花は夏越可)
 日 照 : 日向

 

 

 

 

 

 

 

 

(商品購入欄引用)

這うように生育する小型のシレネ
白花で花筒はグリーンでふっくらと丸くかわいらしい
本種は葉の美しい斑入りタイプ
マーブル模様のような斑入り葉が美しく

普通種同様にぷくっとした苞が何ともかわいい花をたくさん咲かせます

乾燥に強く砂礫地などのグランドカバーに有効
伸びすぎて草姿が乱れても、短く切り戻すとすぐに姿よく再生します

花後短く剪定すると姿良く咲き、蒸れにくい

 

 

 

 

こっから下が比較的、耐久温度が低めの草花

 

 

(商品購入欄引用)

性質が強健で乾燥にもある程度耐え、暑さにも強いです

刈り込みも自在で、姿が乱れたら全体を丸くカットすると

再びかわいらしいクリーム色の芽吹きが楽しめます

花もたくさん咲きます

 

 耐寒性 : 強い(-12℃~-15℃ ※環境差がある)
 耐暑性 : 強い

 

 

 

 

 

(商品購入欄引用)

咲き始めは白で花の中央が少しピンクがかる程度ですが

咲き進むにつれピンクが濃くなり、満開から咲き終わりには

完全なピンクに変わります
春らしい明るい色合いで珍しさと相まって、とても目を引きます

※花期の気温が低いほど早くピンクに変わります

 

 耐寒性 : 強い(約-15℃まで ※環境差がある)
 耐暑性 : 強い
 日 照 : 日向

 

 

 

 

 

 

 

(商品購入欄引用)

銅葉の宿根キンギョソウ
葉は通年を通して深い色で、気温の低い時期は黒味を増す
ダークワイン色の花は四季咲きで繰り返し咲き、葉色に似合う
シックな美しさ

性質が丈夫で、耐寒性、耐暑性に優れます。

一般種が越冬できない標高1000m付近でも越冬できました

猛暑地のガーデンにも植栽され、夏も難なく越せています

植栽できる地域が広い、優秀な花です

 

耐寒性 : やや強い(-8℃~-12℃ ※環境差がある)
 耐暑性 : 強い
 日 照 : 日向~やや半日陰

 

 

 

 

 

 

(商品購入欄引用)

花後にびっくりするような大きなタネができて、おもしろいですが

基本的に花が咲き進み、タネができる前には、株全体を短く切り戻します
(当店では2節残して地際から10cmほどで切っています)
短く切り戻すことで、姿がコンパクトにまとまり、次の花数も多くなります

満開になる度に切り戻しを行えば、初夏から秋遅くまで繰り返し咲き

姿も美しく楽しめます

関東地方以西の暖地では戸外で越冬可

 

 耐寒性 : 半耐寒性(0℃~-5℃ ※環境差がある)
 耐暑性 : 強い
 日 照 : 日向

 

↓我が家では絶対に外では越せないと認識します↓

 

届いた時すごい冷えていて、凍り付いてはいなかったけど

温度的には-25℃大丈夫なのに合わせて梱包してるのかなって感じました

萎れそうになってて...

この子だけでも正直温室みたいに覆っておいて欲しかったよね!

けどそもそも室内管理組みなので持ち直すと思います

 

(経過は後程追加)