【父をたずねて三千里】として

鹿児島⇒大阪⇒兵庫⇒徳島⇒愛媛⇒山口⇒福岡⇒熊本⇒鹿児島を

キャンプツーを予定してる

距離として1500~1800㎞を予定。

当初、元々暑いさなかの9月頃を予定していたが、

【東屋DIY】の工期がかなりずれ込んだ為

 

11月初頭になりそうな気配(大汗

 

当初、「9月はさぞ暑かろう!」と、

夏用のテントを用意していたが、

このテントのままで11月のキャンプツーが可能か?検証する為に

昨日よりキャンプツーに出てみた。

このキャンプ場は標高900m程度のまぁまぁ高地

 

「かなり涼しかろう?」と訪れましたが、

昼間は半袖でも汗が滲む程暑いっ!

汗だくになりながらなんとか11月使用予定の

【夏用テント】を設営してみる。

 

写真には無いが、【インナーテントはフルメッシュ仕様】

当然【スカートは無く】、夏ならば十分な換気が期待出来る仕様

普段は【パップテント】を好んで使用するので、基本タープは張らない。

今回は「夜間の結露もかなりのものだろう。」と予測。

ツーリングに携行可能なギリギリの小さなタープを用意

 

結露を防止する目的で効果を試す為に張ってみた。

追記:

緑のシートはグランドシートでは無く、タープ&テント設営時に汚れない様に敷いた

ブルーシートの緑バージョンw

インナーテントの下のみグランドシート敷いています。

設営後はブルーシート(緑シート)は回収しています。

ペグ打ってないでしょ?w

 

ついでに、バイクへの結露を防ぐ目的で【ハーフカバー】を掛けてみた

この【ハーフカバー】、ディトナ製で非常にコンパクトに収納可能。

ちょっと大きめの【がま口サイフ】程度、もしくは500㎖の缶ジュース程度。

バイクに掛ける際は15秒もあれば良いだろう。

飛散防止のコードもストラップ付属しておりかなり秀逸

 

追記:

ハーフカバー:

 D22144 バイクカバー
汎用 ラージサイズ ブラックカバー コンパクトハーフカバー

ラージサイズ:LL-3L

   

 

さて、夏用テントにて標高900mに一泊した結果は、

 

 

 

寒くて眠れなかったw!!

夏用封筒型寝袋

半袖+裏起毛の長袖2枚+ユニクロのダウン+同ダウンベストを

着込んでみたが、激サブで眠れんっ!

 

「早く夜が明けろっ!」と心の叫びをあげながら、

日の出を待ちました(涙

 

途中何度もトイレに走り、

タバコをふかし、スキットルのバーボンで身体を温めながら、

まぁ~日の出までの長かったこと(大涙

 

日が昇り、朝食を取り、撤収にかかるのですが、

昨夜の寒さは考えられない程、日射しが強く暑っ!暑っ!でした。

 

日射しと暑さで、昨夜の結露は直ぐに乾きましたが・・・

 

んーーーっ

どうすっかなぁ~~~???

パップテントはかさばるし、ポールも増えるし・・・

夏用テントに冬用シュラフ+ヒートテックかなぁ・・・