”源氏物語”と言えば ”枕草子”と並んで 誰もが知っている平安時代の

  文学書だ。

  日本人ならほとんどの人が 小学校や中学時代の国語の教科書で 冒頭

  の部分を習って知っている。  

 

 

  いつからだろうか、私はこのとてつもなく長い文学作品を 読破できな

  いかと思うようになった。

  図書館で 原文の載った本や 現代語に訳された本 を借りてきては少

  しずつ読み進めるのだが、いっこうにはかどらない。

  途中でなんどあきらめたことか。

  54帖もある長編ものなので、読破するのには相当の時間と覚悟がいるの

  はわかっているが でもどうしても最後まで読んでみたい。

 

  そこでいろいろ考えた。

 

  第一に、平安時代の言葉のひとつひとつを理解するのは諦めて

            一帖ごとのあらすじをつかんでから読み始める。

  第二に、登場人物の関係を表にまとめながら読みすすめる

  

  

 

  一帖ごとに登場する女性たちの名前を表にしてみると、

  主人公の光源氏を取り巻く複雑な人間関係が とても理解しやすいのだ。

 

  読み進めていくと 

  当時の人たち(もちろん一部貴族たちだけなのかもしれないが)が何を

  考え、生きていたのか

  今生きている私たちと何がちがうのか が垣間見えて とても興味を惹

  かれる。

 

  このごろようやく この物語を楽しめるようになりつつある。

 

  あとどれぐらいの時間がかかるかわからないが、最後まで読み終えたい 

  と思う。