訪ねては 大河ドラマ館 | 活学のすすめに

活学のすすめに

冒頭の歌は我流そのもの、「訪ね来る探し求めて語らいに 武蔵日記は活学の場に」としたい。旧国名から「武蔵日記」として、ひらがなと漢字の日本語で、機能的かつきれいに表現したい。「活学のすすめ」は安岡先生の言葉。学問は自分を作る実践性が必要という。

■新しい生活様式(外出自粛二百六十九日)を詠む

『訪ねては大河ドラマ館渋沢氏 「晴天を衝け」よき志向と』

 

 険しい信州の内山峡で読んだ漢詩の一節『勢衝青天攘臂躋 気穿白雲唾手征』(青空をつきさす勢いで肘をまくって登り、白雲をつきぬける気力で手に唾して進む)からとられたそうです。

 

■今日という日(*)

春分(しゅんぶん)末候 雷乃声を発す(かみなりこえをはっす)春の訪れを告げる雷が鳴りはじめるころ。恵みの雨を呼ぶ兆しとして、よろこばれたそう。(新暦では、およそ三月三十日〜四月三日ごろ)候のことば、春雷(しゅんらい)。旬の野菜、うど。旬の魚介、真鯛(まだい)。旬の草花、木蓮(もくれん)。 旬の日、エイプリルフール。*「日本の七十二候を楽しむ」(東邦出版)より 以上