一に努力 二に努力 三 四が抜けても又努力

相当大変なことでしょう

努力は良く無いわけじゃない

けど

努力は女の又の力と書く

努力よりも

『精進』としましょう と

とある和尚さんの弁

なるほど !

 

常々思っていました

努力というこの字をなぜ

女・又・力となっているのかと

そうですか 精進ですか

 

まぁ

女性の努力無しでは殿方一人ではねぇ

陰の支えがあってこそ事は成るのです

武士の時代も江戸の時代も明治・大正・昭和も

女・又・力 が大役を果たしてきました

その努力があまり歓迎されない時代の今こそ

『精進』の意味を考え『精進』に接してみようと思った

大寒はの朝でした