「人生で一番楽しいことは?」 と

問われた彼女は

『苦難を乗り越えていくことです!』 と

即答

逆境や試練に打ち勝って生命は強くなり輝いていくものです。

 

あの奇跡の人ヘレン・ケラーの信念に満ちた言葉でした。

 

ヘレン・ケラーの「哲学」の源泉は

意外にも『彩の国』埼玉だったとは知りませんでした。

(全くの勉強不足)

 

ヘレンが母から繰り返し教えられて心の支えと仰いだ偉人

江戸時代後期の学者「塙保己一」だったそうです。

 

全盲の大学者塙保己一に格別の尊敬を抱き

常に師と仰ぎ手本とし目標としていたヘレンは

二度も師の故郷埼玉県を訪問していたそうです。

 

知りませんでした、勉強不足でした、申し訳ないことでした。

 

(人生で一番楽しいこと、苦難を乗り越えること?全く思考の外)

 

苦難を乗り越え命を強く輝かせることが出来るのか

苦難というほどの苦難ではないはずなのに

挑む力を出し切れずに苦難とするこの怠慢さ

まだまだ未熟どころか修業が足りない

人間のカスみたいな自身を反省しきりの朝でした。