◎ 人の一生は重荷を負うて
遠き道を行くがごとし
急ぐべからず
人生には平坦な道はない、何事も地道にこつこつと
確実に行う事が重要なのは分かっているつもりだけれど
荷の重さに投げ出したくなる時もあるのですが…
私だけかしら
◎ 不自由を常と思えば不足なし
心に望み起らば困窮したときを
思い出すべし
不自由を常と思えないのが人間の欲
心に叶わぬ望み多し
常に困窮の思いに至りなし
ダメだわこりゃあ
吾唯足知
の心得あれば
感謝の気持ちがあれば
何事にも満足を感じるものですが…
◎鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥
鳴くまでは待っていられず
鳴かぬなら鳴かせてみせよう…
わたし 気が短いので
ともすれば焼き鳥にしてしまいそう
とはいうものの相手にも都合というものがある
相手の意向も思い遣らなければ
世の中安泰ではありませんよね
気長に鳴くまで待つ心をもたなくてはなりませぬ
◎いずれも人徳ある徳川家康公の言葉でした
今日もいろいろと勉学に勤しんでみましょ
ボケ防止のためにもネ