2011年3月4日
「安心・安全な薬とサプリメントを考える議員連盟」設立総会が発足して、今日でちょうど一年になる。
一般医薬品のネット販売の容認や、店頭販売による規制改革による安全性の確保が前提であるが理由の一件だそうである。当初53名の議員だったが、現在総勢100名を数えるそうだ。
医薬品に関する安心、安全な販売体制の確保、サプリメントの活用、在り方を含めた「セルフメディケーション」の推進等についての議論をし、国民の健康の増進と安心・安全な生活の確保を目的としての設立という。
以前にも一時サプリメントの評価基準を設けようの案があったらしいが、未だ実現をみてはいないが、この議員連盟の設立によって少しは動き始めた様子である。
「日本成人病協会」の動きもあると聞く。
病院よ、薬よ、の時代を見直し、一人々が自分の健康は自分で守ることが必要ではないだろうか。
今、国の医療費はおよそ36兆円までに膨れ上がってしまっている状況だというのだ。
個々の自己責任において「セルフメディケーション」を心がけ心身ともにクオリティー・オブ・ライフに努めなければならないと思うのだ。
わたしたちは、世界に誇れる「国民皆保険」の恵まれた医療環境の下に居るのだから、それ位の自助努力は当然のことではないだろうか。
健康は宝であり財産であると思うものである。
「安心・安全な薬とサプリメントを考える議員連盟」設立総会が発足して、今日でちょうど一年になる。
一般医薬品のネット販売の容認や、店頭販売による規制改革による安全性の確保が前提であるが理由の一件だそうである。当初53名の議員だったが、現在総勢100名を数えるそうだ。
医薬品に関する安心、安全な販売体制の確保、サプリメントの活用、在り方を含めた「セルフメディケーション」の推進等についての議論をし、国民の健康の増進と安心・安全な生活の確保を目的としての設立という。
以前にも一時サプリメントの評価基準を設けようの案があったらしいが、未だ実現をみてはいないが、この議員連盟の設立によって少しは動き始めた様子である。
「日本成人病協会」の動きもあると聞く。
病院よ、薬よ、の時代を見直し、一人々が自分の健康は自分で守ることが必要ではないだろうか。
今、国の医療費はおよそ36兆円までに膨れ上がってしまっている状況だというのだ。
個々の自己責任において「セルフメディケーション」を心がけ心身ともにクオリティー・オブ・ライフに努めなければならないと思うのだ。
わたしたちは、世界に誇れる「国民皆保険」の恵まれた医療環境の下に居るのだから、それ位の自助努力は当然のことではないだろうか。
健康は宝であり財産であると思うものである。