力を入れるとどうなるのか? | 一生医療や介護に依存しない自立した生活を送る方法

一生医療や介護に依存しない自立した生活を送る方法

18年間の銀行員生活から脱サラ、40歳で独立起業。
縛られない自由で自立した人生を送るサポートをします。

 

 

力を入れるとどうなるのか?

 

 

こんにちは!近藤です!

 

 

昨日のブログでも

チラッと触れましたが

 

武道においても

施術においても

 

力を抜く、ということを

徹底する必要があります

 

 

なぜなんでしょうか?

 

 

まず一つ目は

 

力が入っていると

相手の状態を感じ取る

センサーが働きにくい

ということがあります

 

 

力を入れる

というのは

自分の肉体の内側での出来事

 

内向きの意識に

自然となっている状態

 

自分の肉体の外側にいる

相手を感じ取るには

不向きな状態です

 

 

独りよがり

自分勝手

傍若無人…

 

 

自分のことだけ考えてる人

になってしまってるんですね

 

 

相手を感じることが出来なければ

相手を導くことは

出来るわけないですね

 

 

力を入れてはいけない理由

二つ目は

 

エネルギーが滞ること

 

武道の技においても

施術においても

 

なんらかのエネルギーを

相手に伝えることが

必要ですよね

 

 

力を入れて筋肉が緊張すると

自分の意識も

そこに滞ってしまいがち

 

すると

相手に伝えるべきエネルギーも

そこで滞るんです

 

 

もったいない…

 

エネルギーの浪費です

 

 

効率的で効果的に身体を使うために

力を抜くことは基礎の基礎

 

しかし我々は

 

どうしても

どこかに「力に頼る」意識が残り

知らぬ間に力が入るもの

 

ですが

 

何度も何度も

力を入れることの間違いを

経験していくうちに

 

少しずつですが

力を抜くことが

出来るようになるものですね

 

 

これはやっぱり

稽古の場で何度もミスっておくことが

大切なようです

 

 

稽古の場

用意してますよ~

 

待ってます(^-^)

 

 

 

 

<氣の実践教室>

 

定員制

初参加の方は5名までです(あと名)

総数では20までとします(あと名)

 

8月6日(日)

氣の実践教室(リンクあり)

in 初芝体育館(堺市)

 

 

氣の実践教室の

参加費割引特典もあるメルマガは

こちらから無料メルマガに登録してください

お申込はこちら

https://my58p.com/p/r/f0Hc26dI

 
 

★心身統一合氣道教室についての情報は

こちらのホームページをご覧ください

(吹田市と堺市の教室です)

 

★氣圧療法についての情報は

こちらのホームページをご覧ください

 

★ブログやメルマガでも書きにくいことは

LINE@で送ります
このボタンをクリックして

LINEで友達追加してください

友だち追加

上のボタンでできない場合は
http://line.me/ti/p/%40ird8671n
↑こちらのリンクから

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました