ヨガで心が整うって?2️⃣ | カタツムリガールゆう タオルヨガ⭐︎弓道の魅力発信

カタツムリガールゆう タオルヨガ⭐︎弓道の魅力発信

重だるい肩、だるーい足、ダイエットの悩み、ヨガでの悩み、ヨガインストラクターの私でさえ、常に悩んでました!!
そんな私が、経験して、試して聞いた!ことを、発信していきます。
さらに、弓道の魅力も、ヨガの哲学と合わせて魅力発信して行きます。

こんにちは。

今日は、この前のブログの続き八支則についてです。


ヨギーの方はご存知かと思いますが、なかなかヨガを始めたばかりな方とか、ヨガはストレッチって思ってる方、少し読み進めていただくと、

心が整う訳とか、ヨガの哲学とかそんなところに触れてもらえて、またヨガが深まったり楽しくなると思います。どうぞ興味が湧いた方、読み進めてください。



つながるための八支則とは?

段階であり相互に作用する1から8のステップはこんな感じです。


ヤマ(禁戒)

非暴力、嘘をつかない、盗まない、不適切な関係を持たない、執着しない。他人とつながる5つの方法。

ニヤマ(勧戒)

清潔、知足、規則正しく、学ぶ、身をゆだねる。自分を磨き、自分とつながる5つの方法。

アーサナ(坐法)

快適で安定した状態で行う坐法や練習。

プラーナヤーマ(調気)

呼吸を整え、外界とエネルギーを交換しながら、全身にエネルギーを巡らせる。

プラティヤーハーラ(制感)

心や感覚にとらわれずコントロールして、心を内側に向けていく。瞑想への準備段階。

ダーラナ(集中)

心が落ち着いてきた後、さらに一点に集中する。

ディヤーナ(瞑想)

集中が深まった後に起こる瞑想の状態。

サマーディ(三昧)

瞑想が続いている状態。自分と外界の区別がなくなり、エゴも感じない。

他人と自分とつながり調和する

はじめの2段階ヤマとニヤマは、社会の中で他人とつながる上でのルールと、日常の出来事にベストな自分で対応するための心がけです。


そこから先は自分の内側にどんどんフォーカスしていき、感覚の制御や集中の高まりを経て瞑想の段階へ進みます。


自分と外の世界との境目がなくなり、自分自身の調和を感じることが最終目的。

調和は良いつながりの秘訣

調和とはバランスがとれていること。

偏ることなく、突出することもなく、全体をいい具合に調整する。

調和があってこそ物事が安定したりスムーズに動きだしたりするから、この要素はとても大事。

ヨガは八支則を通じて調和を生み出し、それを経験した私たちは「つながり」の中で生きていることに気づいていきます。


さて、今回はこの辺りで終わりです。

いかがでしたか?

ちょっと今回のお話はグッと深いところまで、入り込んだような気がします。


また次回お楽しみに🍀