ご訪問ありがとうございます✨✨
装いに文化を添えて🌸
熱血着物道家🔥🔥
着付け教室 悠Kimono Style の悠美子です
2023年も残りわずかとなりました。
このブログを静岡の主人の実家で書いております。
昨日まで来年の打ち合わせなど仕事をしてバタバタとあっという間の大晦日になってしまいました
本年はふじみ野駅前校を無事に1年を7月に迎え2年目の年でした。
ありがたいことに駅前校の認知度が上がったことにより
沢山の生徒さんやサロンからお着付けをご使用になるお客様、お取引先様に恵まれ
あっという間に年末を迎えられたことに感謝・御礼申し上げます。
2023年の悠Kimono Style、鈴木悠美子は
貪欲に!
”挑戦と学び、邁進する“が
テーマだったのかなと振り返っております。
とにかく無我夢中に駆け抜けた2023年でした。
あまりにも忙しすぎてなかなかやっぱり更新できなかったブログ更新
本当にこれだけはダメなんだなあ
反省・・・
ですがインスタグラムはほぼ毎日投稿して日々の活動を報告してまいりましたw
さて、今日は年内最後のブログということでしっかりと本年の活動報告
してまいります
1月
年明けの毎年の着付師の緊張感マックスの成人式の振袖着付け
今年からは18歳が成人に法律が変わったことにより
「二十歳の集い」という名前に各地が変わりましたね。
今年も成人の日の前日の写真館のお着付けと当日の地元Merciさんでのお着付けに入らせていただきました
今年感じたのは、少しずつシンプルなものが好むお嬢様が増えた?という感じもありました。
一方でブーツスタイルなど自由度も増しているのが振袖着付けです。
年明けのすぐの2024年も例年通り写真館さんとMerciさんのお着付けに入ります!
楽しみでもあり、またまたその日まで気が抜けない毎日です。
1月は3年ぶりの新年会を原宿のラブーレットさんにて開催いたしました!
お教室のみんなおしゃれして美味しい料理に会話も弾み楽しい新年会でしたよね♪
2月
2月は学びの2月!沢山の出会いと学びがありました。
例年ならば閑散期のはずがありがたいことにめちゃくちゃ忙しかったのも2月でした
2月初旬は京都出張
”本物を知る”をテーマに石崎功先生のアテンドものと京都の老舗と呼ばれる3社の工房へ
デニム着物レッスンも実は上期は2回開催いたしました。
山形や東京、県内からご参加いただきそれぞれがまた輝きを放ったデニム着物レッスンでしたね。
ご受講生たちにとって着物の学び初めてが”デニム着物レッスン”なことが多く、
その道の入り口をお伝えすることの責任と意味をしっかりと私は毎度感じています。
デニム着物レッスンは、私にとっても学びの原動力です。
2月下旬には教室主催の初めての大規模な講座
石崎功先生のきものの歴史講座を開催いたしました。
北は北海道・南は福岡県から沢山の方にご受講いただきました。
そしてその反響はすごく、いまだに
『悠美子さんまたやってほしい』とリクエストが絶えません。
そしてそのリクエストはまさかの年内2回目の開催へつながりました
そしてそして!その次の日はきもの講座とはガラリと変わり
”着物DEなんでもできるもん委員会”
着物DEダーツ&カラオケ大会を実行委員として開催運営いたしました
いや〜楽しかったですね♪
カメラマンとして皆様の勇姿を見るのが楽しいのもこの着物DEなんでも委員会です
3月
3月は着付師にとってプチ繁忙期。
卒業式関係のお着付けが毎週ある状況でした。
プロ科の着付師の卵の二人が活躍してくれたのも3月でしたね!
のちに彼女たちは認定試験にも合格してプロの着付師の産声を上げることとなりました
3月下旬は前年よりも早い開催だった”東京キモノショー2023”
今年は昨年に続きデニム着物のスタイリング展示出展と
所属しています日本舞踊と所作の団体 ”ふる舞い美人アカデミー”のワークショップ出展、
そして着物ブランド加花のファッションショーモデルとして参加という
3日間駆け抜けすぎっwな内容でしたね。
ふる舞い美人の初出展は私が代表の桜川舞に提案して参加が叶ったもの。
世界に羽ばたくメンバーが皆集まり良いエネルギーになった大きなイベントとなりました🌈
4月
4月は実は主婦層などのお稽古事にとってはスタート時期ではないため、例年継続生のレッスンで安定感がある月。
ですが、母親としては息子が中学に入学して中学生と小学生2児の母となりました。
子供達のスケジュールやリズムが別々になり、ちょっと大変だなあと感じたのも4月でした。
そんな中、4月にはアドバイザーアンバサダーを務めます
恋する和ランジェリーWafureのランチ会が恵比寿のウエスティンホテルにて開催、参加してまいりました🌸
新たにアドバイザーに就任いたしました着付け講師の藤岡恵美さんをお迎えして
代表の尾上博美さん・アドバイザーの植田範子さんと華やかで楽しいランチ会でした⭐️
2023年はWafureがまた華やかにチーム力を持って活動できたのではないかと感じています。
下旬には歌舞伎などでお世話になっています
和粋伝承人・島田史子さんを講師にお招きして
”香道体験・投扇興に戯れる”和文化イベントを浜離宮庭園にて開催いたしました
香道は茶道や華道に比べてさらに敷居が高いもの
ですが結構興味がある方がいらっしゃり入口ではありましたが、知ることができてとても有意義な時間となりました。
投扇興は笑い笑いでしたね〜
「参りませう!」
「コツン」なかなか点が取れなくてね〜
でも楽しかったですね
5月
ゴールデンウィーク前から今年もとにかく暑くて早くも単衣解禁したのもこの頃でした。
そうなるとそろそろなんてことでサロン初めての
”夏の装い相談会”を開催
藤井絞りさんの綿麻浴衣着物や黒木織物さんの夏物帯・夏素材の長襦袢などの誂え相談会をゴールデンウィークに開催いたしました🌻
沢山の生徒様にお越しいただき、おかげさまで大盛況にて終えることができましたね♪
個人的にはちょっと遅くなった息子の十三参りを。
大きくなった息子の凛々しくも可愛い姿は本当に親として幸せでありました。
下旬にはや万本遊幾先生の扇子のワークショップを原宿にて開催。
改めて手描きの難しさと楽しさを扇子の手描き体験を通じて感じることができました
6月
6月になるといよいよ夏も近い〜と浴衣を着ることが多くなりましたね。
今年はコロナ明けでイベントが続々、浴衣を着る機会も復活しましたね。
今年からブランド公式アンバサダー・着付け講師のオファーをいただいた
ブランプルナマさんの兵児帯帯結びの動画制作を続々と配信したのも6月〜7月でした。
ブランプルナマさんの兵児帯が本当に可愛くて万能!教室の生徒の間でも大ヒットいたしました。
兵児帯のレッスンなどたくさん今年はやりましたね〜
また、特別オーダーした片身変わりαの浴衣の着こなしが皆様に好評で
私のワードローブにバティックきものというジャンルができたのも2023年でした
プロデューサーの中野裕子さんことゆうこりんとの繋がりが深くなったのも今年の大きな出来事の一つ。
彼女に出会えたことで、沢山の挑戦と変化がありました。
上期で他にもやってきたこととしては、
下村正美先生のきものカレッジを2月〜6月まで5回開催
毎月テーマに合わせて沢山の着物や帯をみながらいろいろなお勉強を楽しく開催いたしました
下村先生だけでなくゲスト講師のや万本遊幾先生との漫才のようなやり取りが
きものカレッジの魅力かと思います。
きものカレッジは2023年は10回も開催!
忙しくてもスケジュールが詰まっていてもやる
学びを止めない!と頑張りました
他にもここには書ききれないほどのお仕事をさせていただき、そして、挑戦させていただきました。
レッスンは着物道場6期生の卒業や、他装クラス2期生スタート、
パーソナルレッスン生もおかげさまで毎月🈵の稼働率で行って参りました。
いやー本当に忙しかった、充実していた2023年上半期でした
次のブログで下半期をお届けいたします
最後まで読んでくださりありがとうございました
悠Kimono Style 代表 鈴木 悠美子
悠Kimono Style
■場所 ふじみ野駅西口から5分
埼玉県富士見市ふじみ野西3-13-6
カーサロッサ203
悠kimonostyle ふじみ野駅前教室にて
🏫悠KimonoStyleの着付け教室
着付けレッスンだけでなく、
着物の着こなしや知識の講座、所作指導、姿勢改善の講座
着物文化を深める活動
歌舞伎会などのお出かけ、撮影会などさまざまなコンテンツで楽しめるお教室です💓
卒業後もイベントへ参加が可能です♪
(会員制サロン 悠kimonostyle友の会)
ふじみ野駅西口から徒歩5分
【2023年秋冬 七五三レンタル、着付けの承ります🍁】
【2025年・2026年二十歳の集いなどのお着付け承ります】
2025年ふじみ野市二十歳の集い、当日着付け
まだ少しですが枠がありますのでお問合せください❣️
成人式のお着付けは
ご予約順にお時間を設定させていただいております。
成人式当日の朝は提携先のmerciさんでのお支度になります。
前撮り・後撮りなどは駅前サロン、出張着付けも可能です。
ママ振袖、ご自分の振袖での着付け、コーディネート・
着物のお手入れなども合わせてお気軽にご相談くださいませ。
お一人お一人に寄り添ったお着付けをご提案させていただきます。
古き良きを知り、新たな進化と共に着物を発信し続けてまいります❣️
《着付け教室》
ふじみ野市・富士見市・川越市・三芳町・さいたま市・川口市・鶴ヶ島市・三郷市・坂戸市・和光市・狭山市・江東区・所沢市・文京区・新宿区・港区・国分寺・日野市・神奈川県・長野県・千葉県•北海道・京都府よりお越しいただいております。
〈オンラインレッスン の生徒様〉
岐阜県・千葉県・宮城県・東京都・神奈川県・兵庫県・大阪府・埼玉県・富山県と受講いただいております。
《出張着付け》
ふじみ野市・富士見市・川越市・所沢市・三芳町・志木市・さいたま市・練馬区・豊島区・板橋区・文京区・杉並区・港区・など出張にてお着付けさせていただいております。
海外でのステージ着付けも2023年にさせていただきました。
着物初心者でも無理なく安心して学んでいただけるよう
当教室はマンツーマン・少人数制、手結びを基本に丁寧な指導でひとりひとりに合った
レッスンを行っている個人教室です。
年齢や体型はもちろんの事、食べ物や洋服の好みが違うように、
「めざす着物姿のスタイル」もそれぞれ。
正統派からカジュアルまで様々な着方が学べます。
幼いころから着物に慣れ親しみ着物を着てきた講師がさまざまな観点をもとに
着付け指導の他、コ ーディネイト提案や所作指導も行っております。
さあ、着付けを通して着物を楽しみましょう♪自分のスタイルで♪
YouTubeにて復習動画の配信をスタート、
生徒様限定の復習動画で手厚いフォローが受けられる着付け教室!