急な寒波の日はニット&着物コーデ | 遊蝶花(ゆうちょうか)

遊蝶花(ゆうちょうか)

きもの好き・ゆかた好きによる
普段着きものつれづれと
日々の面白出来事備忘録です

 

随分とあたたかな2月…と思っていたら、急に降りましたね。

この激しい気温差で自律神経が乱れ、めまいや耳鳴りなどの不調に見舞われる方が急増しているのだとか…大変ですね。これをきっかけに別のところにも不調が及ぶ方もいるでしょうし、薬を飲めば治る、というものでもないでしょうし、この先ますますこうした不調が「現代病」として登場するのだろうな。

幸い私は気圧の変化による頭痛やめまいはないようです。

ただ、首コリ・肩コリがひどすぎて。振り向くだけで痛い、首を横に倒すだけで痛い…月イチで体のメンテナンスに行っていますが、

「今回ちょっとひどいので来週も来てください。」

と言われました。

ですよねー…。

寒いと不調の度合いもひどくなりますね。


さて、急な雪予報にびびって。

仕事で着物を着る時はあまり着崩しコーデはしていないのですが、事務所が寒かろうとハイネックニット+着物のコーデにしました。

予想通りにストーブをつけても午前中はさっぱり暖まらない…!!

 

中はこんなラインナップ

・裏起毛長袖インナー

・黒のハイネック@無印良品

・二部式襦袢の裾除け

・SOUSOUの足袋タイツ

この上からチョコレート色の洗える着物、

現代ものの半幅帯、

黄緑の帯揚げ&帯締め、

南天とエナガの帯留、

そして羽織。

午後になるまで羽織を脱げなかったくらい、事務所が冷え冷えで暖まりが悪かったです…

 

黒ニットに暗い色の着物を合わせたので特に違和感がなかったのか、誰からもツッコミはなかったですw

事務所のメンツは着物で出勤が定着したおかげでそんなにしげしげ見ないのだろうな。来客がある時は「着物だ!…!?」としげしげ見られるので、色々見られて色々つっこまれる確率高し。

 

足袋型のストッキング、80デニールタイツ、裏起毛タイツも増えました。足袋型の靴を履く人口が増えたのだなと実感するとともに、足袋スニーカー&パンプスを愛用している身としてはありがたい限りです。

 

マルゴが展開している足袋型のシューズも種類が増えました。

ストラップ付のバレエシューズタイプがかわいい。

着物の足元がこれでも可愛いんじゃないだろうか。

別珍素材なので黒以外の色展開、ボルドーもブルーもアンティークな雰囲気を醸し出して素敵なのです。

 

普段愛用しているのはスポーツジョグ。

ハイカットの足袋型スニーカーです。着物にも合わせやすくて良き。

最近は洋服の時も「その靴良いですね!」とよく声をかけられます。

皆さん足元を意外に見てらっしゃいますね。

 

雨の日用に足袋ブーツも欲しいなとは思いつつも1年くらい保留しw

先日のどかっと降った雪の日を経てやっぱり購入することにしました。合皮でローヒール、履いてみて良かったら雨の日対応もOKになるので、年中足袋型の靴か草履かの2択になる予定ですw

おかげさまで足袋型または五本指以外の靴下類が箪笥から消えていっています。

 

 

雪が微妙に溶けているところもあって足元絶対悪いけれども事務所が寒いはずだから着物で行きたいんだよね、の日。裾からレースインナーが見えるくらい着物を短く着て、コーヒーかすからできたレインシューズを履いて行きました。

アイスバーンになっているところは何を履いたって滑るもの…雪がとけて水たまりになっている横断歩道やシャーベット状になっている道を歩くにはこれで正解でした。

着物も短く着ているから裾汚れも気にせず歩けるし、事務所で働く分にはずっと座っているから事務所のメンツも何一つ気づかないしw

悪天候の日は着崩しコーデで出勤もアリだな、とまた1つ経験値を積みました。