湿度が高い日は綿の浴衣を | 遊蝶花(ゆうちょうか)

遊蝶花(ゆうちょうか)

きもの好き・ゆかた好きによる
普段着きものつれづれと
日々の面白出来事備忘録です


綿麻素材は汗を吸ってくれて・すぐ乾くのが魅力です。

化繊のセオα浴衣も好きですしあちらも速乾性を謳ってはいますが、湿度が高くて・不快指数が高い時は麺の浴衣らとても過ごしやすいのです。


…ま、朝の通勤時は汗だくなんですけれどもね。

こんなに顔に汗をかく体質ではなかったのに…と思っていたら。どうやら自律神経の乱れの影響らしい(ネット情報)。

あれもこれも、自律神経の乱れが原因らしい…が複数重なると。

そりゃ体調崩す前は毎日日付が変わる頃に寝ていたなとか。

出張前夜に舌が痛くなって疲労の蓄積度がヤバイと自覚していたしな。

思い当たる節はたくさんありすぎて(苦笑)


さて今日も湿度が高くて汗だくの気配を察知したので、襟付きの肌襦袢の上に浴衣を着て着物風 にしつつ。帯は夏の博多帯で通気性を確保。

補正のタオル、帯板、帯揚げは省略。

色が濃い シリーズになったのでせめてもの ガラスの帯留で涼やかに。


日傘を持ち歩くシーズンは、手提げのカバンだと両手が埋まってしまうので斜め掛けバッグ。


…もう二回りぐらい 小ぶりのサイズだったら良かったな、と思わないこともないですが。

既成のキャンバスバッグに、手編みしたレースモチーフを編み繋いでカバーのように被せて縫い付けたバッグなので、加工した分だけ愛着もわくというもの。

書類も500mlタンブラーもお弁当も入るので重宝しています。



かぎ針編みのエコバッグの本が出ていてびっくり。コンパクトに折り畳めるのならアリか?!

…いやいや。せっせと編んだのに重い物入れたくないような…単調な網目をせっせと編むのも没頭できて楽しいのですよ。

 

レースのポシェットは浴衣や着物とも相性が良いです。

 

暑い季節は竹籠バッグも良いですね。

 

ラタンバッグは流行りなのか、あちこちで色んな形のものを見かけます。

コロンと丸いこんな形のものほ可愛いけれど、荷物はあまり入らないのでご注意を。

 

ラタンの真四角なショルダーバッグも衝撃です。かわいいけれど、荷物の取り出しはストレスありそう…?

 

ふりふのラタンバッグはころんと丸くて、スリムタイプのマイボトルも持ち歩けちゃう大容量なのが使いやすい。