半衿から桜が覗く、3月の着物コーデ | 遊蝶花(ゆうちょうか)

遊蝶花(ゆうちょうか)

きもの好き・ゆかた好きによる
普段着きものつれづれと
日々の面白出来事備忘録です


冬に着ていた洗える着物たちは1枚ずつ洗濯にとりかかっています。

3月になったので半衿もつけ変えました。

花紋柄の手ぬぐい半衿です。ちょうど桜が見えて、梅がちらりと見え隠れする、良い塩梅です。…丸紋が一番目立つ気もしますが。


濃い紫の矢絣に桜柄の着物、気に入っています。

白系名古屋を締める予定が、アレコレしていたら時間が押してため(汗)半幅帯に変更しました。シンプルにグレー、近くで見ると矢絣の地模様が入っています。文庫系のアレンジに結びました。

帯留はビーズのブローチです。余っているビーズで気のむくままに作った創作モノなので、色違いで同じの作ってと言われたら多分作れない…。材料的にはもちろん、作り方もハテナです(笑)白×ピンク系なので、早めに開花した淡い色の桜のイメージです。

濃いめの色の三分紐を差し色に使いつつ。

帯揚げは桃色。この季節に使いたくなる色ですね。


手ぬぐいは、えいやと縦半分に裁断して、半衿として使っています。残りはくたびれてきた時の替え用に大事に保管しておくか、小さな小袋や何かをこさえてみたりして。


花紋柄の手ぬぐい、柄がちょうど良い大きさなので、衿からチラ見えするのも良い具合です。ランダムなカラーリングのおかけで、縫い付ける時にどちら向きにするかで見える柄が変わる2wayなところも楽しい。


 

このくらいの大きな花紋だと全体像は見えなくなりますが、左右で見える色が変わるアシンメトリーを楽しめます。

 

紋好きの方に、みっしり家紋柄手ぬぐい。

これを半衿にしたら黒地に白抜きでかっこ良いコーデができそう。

 

市松に時々家紋。どんな具合で衿から覗くかは着てみるまでのお楽しみですね。

 

春なので。

たんぽぽの綿毛柄も可愛らしい。

 

箸置きを見たらつい「帯留に使えるか」査定をしてしまいますが、手ぬぐいの場合は「半衿に使えるか」視点で物色してしまう…

季節の演出にちょうど良いのですよー。

気兼ねなく洗濯機で洗えますし!