新NISAのつみたて投資枠でインデックス投資信託を積立していますが、
いろいろ迷いますね。
コアはS&P500でブレることはないんですが、サテライトで何を選ぶかで迷いますね。
コアは主力部分で6〜7割、その残りをサテライトといい、1〜2割ずつ分散して投資を行います。コアを100%でもいいんですが、何かにチャレンジしてみたい方は、少し別の投資信託を混ぜてもいいと思っています。
昨年までは日本株がほとんど期待できる対象ではなかったので、ある意味投資対象から外していたのですが、ここ数ヶ月の動向を見るとゴジラが目を覚ましたのか?と思うような躍動を示しています。
中国経済の没落や、中東マネーの行き先が日本に向き始めていること、世界と比べて円安で投資対象に日本株や投資信託が選ばれるようになってきたことを考えると日経平均を投資対象に加えることもアリかと思い始めました。
そこで、米国ハイテク株を特化したFANG+と日経225連動投資信託の2つをサテライトとして加えることにしました。
S&P500とFANG+は、かぶっている部分はありますが、500社と、10社に特化した投資信託、それと日本株の代表的な銘柄という点で多少の分散ができるかなと思います。
今からの積立変更では5月分からの積立で反映されますが、しばらく様子を見ていきたいと思っています。
サテライト部分は状況により変更アリだと思っていますので、未来永劫この組み合わせということはありません。
債券やゴールドという手もありますが、これから米国の利下げが始まる金融相場の間は株式中心で行きたいと思います。