eMAXIS Slim S&P500とeMAXIS Slim 全世界を保有しています。

iFreeNEXT NASDAQ100や同じ系列のレバナス、楽天・米国高配当インデックスなど、4年を超えてきました。現在は積立をやめて保有中です。

新NISAでの積立状況は別途、報告予定です。

 

NASDAQ100については2021年4月からの積立ですので、35ヶ月第2週目になります。レバナスはひと月遅れの5月からのスタートです。2年10ヶ月近くになりました。

 

昨日までのインデックスファンドの損益率を、約33ヶ月分のデータをもとにグラフ化してみます。

 

今週も好調です。NASDAQは60%越えです。

 

新NISAの損益率も参考までに報告しておきます。1ヶ月半近くが経過しました。

 

 

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)     →   7.00%

eMAXIS Slim 全世界(オールカントリー) →   5.41%

iFree NEXT NASDAQ100        →   8.62%

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)     →   9.73% スポット購入分

インデックス投資信託全体       →   7.92%

 

全世界が足を引っ張っています。3月積立分からはS&P500とNASDAQ100だけの積立になります。

 

それにしても昨年末にスポット購入したS&P500が順調ですね。1月4日の受け渡し分です。

それにしても2月頭に積立分が加わったのに、損益率は一時的に低下するかと思いましたが、堅調です。早いウチに資金ウィ投入した方がいいですね。スポット購入のS&P500が群を抜いています。

 

今後も週一で損益率をグラフで表示することにより推移を公表していきます。

 

なお、損益率は年率ではなく、積立開始からの損益率をあらわしています。