eMAXIS Slim S&P500に積立投資をしています。加えてeMAXIS Slim 全世界の積立をしています。NASDAQの方は積立を中断しています。ポートフォリオの見直しをしたところです。楽天・米国株式高配当も少し加えました。
積み立てを始めてから、3年以上過ぎたところです。
NASDAQ100については2021年4月からの積立ですので、24ヶ月第4週目になります。レバナスは5月からのスタートです。1年11ヶ月を越えてきました。
NASDAQは16ヶ月遅れのスタートになりますが、どこで他の米国ファンドに追いつくのかを調べてみます。(現実には追いつくどころか乖離しています)
昨日までの積立実績は次の通りです。
これだけではどのように推移しているのかわかりませんので、約22ヶ月のデータをもとに損益率をグラフ化してみます。
今週はS&PとVTIが値を下げ、NASDAQ系が上昇してきましたね。
なかなか面白い展開です。
FOMCは金利上昇を0.25%としました。予想に沿った線です。
しかし、このところS&PとNASDAQで明暗が分かれてきました。
AAPL、MSFT、NVDA、METAなどChat GPTをはじめとするAIが注目されているようです。NVDAのGPUはAI業界では92%のシェアを占めているようですね。
しかし、長期インデックス投資の代表格であるS&Pが冴えないのは今ひとつ残念な気がします。
今後も週一で損益率をグラフで表示することにより推移を公表していきます。
なお、損益率は年率ではなく、積立開始からの損益率をあらわしています。

