YoutubeとWebサイトを見ながら、とにかく例題に挑戦しながら簡単なアプリを続けています。

 

Rikuto SatoさんのYoutubeがわかりやすいので、参考にさせてもらっています。

 

しかし、Youtubeでは再生速度をゆっくりやっても聞き落としが出てきます。そうしたら、同じ方がWebサイトで同じ例題を解説してあるのを見つけました。

 

 

しっかり確認しながら進むことができます。

 

特に、ViewContorollerに紐付けするような場合にはXcodeのバージョンが違う場合には設定でつまづきがちなので、WebサイトとYoutube両方で解説してあると助かります。

 

Xcodeは最新の14を使っています。MacOSは12.6、ターゲットのiPhoneはiOS15としてアプリ作りをしています。 

 

参考書は数年前に買ったものがあるのですが、

 

絶対に挫折しない iPhoneアプリ開発「超」入門 2014年発行

詳細 Objective-C iPhoneアプリ開発入門ノート 2014年発行

 

いずれもバージョンと言語が変わっているので、役に立ちそうにありません。

使えないことはないのですが、とっつきにくいObjective-cが開発言語であったので、現在主流のstoryboadとswiftで開発した方が早道のような気がします。

 

 

 

今回は、この本を読みながら例題に取り組んでいきたいと思います。

この手の本はバージョンアップが頻繁に行われるので、2〜3年過ぎたら使えなくなりますので、年内には一通りマスターしたいものです。

 

同じ本を参考にされる場合は、Xcodeのバージョンによって何冊かありますので、確認してください。表紙の文字やiPhoneの図が色分けをしてあり、最新のものはピンク色です。