古湯温泉〜鶴霊泉〜 | 【熊本】湯亭松葉【開業日記】のブログ

【熊本】湯亭松葉【開業日記】のブログ

熊本に日帰り温泉施設を開業したいと考え
起業に向けて日々勉強中です( ^ω^ )


熊本を中心に
様々な温泉のレポートも行っていきますので
お気軽に見て行かれてください( ^ω^ )

https://mobile.twitter.com/yuteimatsuba

こんばんは( ^ω^ )

今日は先日福岡に
弾丸温泉ツアーに行った時の
レポートを行います( ^ω^ )


第一弾は
佐賀の古湯温泉は鶴霊泉という旅館です(=゚ω゚)ノ


まずこの古湯温泉とは何ぞやと思われる方もいらっしゃるかも知れないので、説明させていただきます( ^ω^ )


古湯の歴史は2100年前
秦の始皇帝か不老不死の薬を探すために
徐福という者をこの日本に送り込みました。
その徐福は、現在の佐賀県北部に上陸し
不老不死の薬を探す間に各地で伝説を残していきました。

その一つがこの古湯温泉と言われています。



ということで
すごく歴史はの深い温泉なのです( ^ω^ )




では早速、鶴霊泉を紹介します!


{2EDF81A8-D0E4-4AA9-942D-FA8FDE1504CE:01}

外観はとても趣のある建物で
内装はあまりいい写真が撮れなかったので掲載はしていませんが、
昔の雰囲気を残しつつ、しっかり現代のモダンさも取り入れたオシャレな空間になっていました( ^ω^ )

{62B9C649-1305-4063-B4C9-500F5F41CC94:01}

こちらが浴場ですが
こちらの自慢はなんといっても
「砂湯」
浴槽の底が砂になっていて
少しずつではありますが
お湯が湧き出しているのです(=゚ω゚)ノ

これは流石に真似できないものですねー


泉質は強アルカリ性単純温泉で
とてもヌルヌルトロトロの温泉
これもなかなか真似できるレベルのものではないですね( ^ω^ )

そして、古湯温泉独特の文化で
「ぬる湯」というものがあります。

温度設定は38度とぬるめなのですが、ぬるめの温泉にゆっくり浸かるので
体の芯から温もるというものです( ^ω^ )


この泉質と「ぬる湯」が合わさって
湯上りの素晴らしい心地よさにつながるのですね( ^ω^ )



{62669248-66B4-4C7E-89A4-90180354734C:01}

また歴史の古い旅館だったので
このような文化遺産もあるみたいです( ^ω^ )

素晴らしい!!


予約をすれば
昼食も食べられるみたいなので
次伺う時は昼食も食べようと思います( ^ω^ )


しかし、いい温泉でした( ^ω^ )


私としてもオススメの一軒です(=゚ω゚)ノ




この後も古湯温泉
もう一軒温泉に入りに行くのですが
それは次の更新で(=゚ω゚)ノ

では皆様次回もよろしくお願いします★

読んで頂きありがとうございました( ^ω^ )