2023大阪の旅44 サバ料理専門店“SABAR” | 楢丁(YOUTEI) 旅の話

楢丁(YOUTEI) 旅の話

趣味で書きためた旅日記が、膨大な量になりました。2020秋に脳出血、2023には食道癌を発症と、様々なことが起こりますが、克服してまた旅に出たいという気持ちは変わりません。
お付き合い頂けたらありがたいです。どうぞよろしく。

2023大阪の旅44
サバ料理専門店“SABAR”

1/7(土)④
 大阪歴史博物館の展示を見終え、外に出てみると、冷たい雨が降り始めていた。雨量はたいしたことはないが、あれだけ天気予報を気にしていたのに、傘を持って出なかったのはどうしてだろう。この時点で、大阪城公園はもう頭の中から飛んでいた。

 地下鉄の谷町4丁目駅付近をちょっとばかり歩いてはみたが、思ったほど飲食店はなく、この雨の中歩き回るのもいやだな、とばかり、地下鉄で梅田に出ようか、ということになった。本当は昼を食べるなら、ガイドブックに紹介されていた福島近辺がよさそうだと思っていたし、FacebookのU森君の書き込みにも、夜なら相当に高い食事も、昼に安く食える店がいくらでもある、とあったのが福島だった、残念。

 梅田の地下街は、さすがに休日とあって、人で一杯。とくに飲める店には大勢の人が詰めかけていて、昼日中からウェイティングが発生しているところも珍しくない。こっちも出来れば一杯やりたいな、と思っていたものだから、こりゃ参ったなあ、と作戦を変更せざるを得ない感じ。

 考えあぐねて、とりあえずグーグルマップで近くの寿司屋を検索してみた。すると、「函太郎」がヒット、この店は回転寿司チェーンだが、山形を旅した折、酒田で一度入ったことがあり、結構よかった、という記憶が残る。ただ、これは地上にある店のようで、そうなると雨がどんな具合なのかが気になる。とりあえず、出来るだけ地下街を行き、店の近くの出口から上がろうと考えた。

 

酒田で「函太郎」に寄った時の記事はこちら

 

 北に向かって歩きはじめ、阪急3番街に入って間もなくだったと思う。ガイドブックの福島を紹介するページに載っていた、サバ料理の専門店“SABAR”がここにもあるじゃないか!チェーン店だから不思議はないが、これも何かの巡り合わせだろう。店を覗くと、一つだけ空き席がある。さっそくビールと刺身盛り合わせ、そして漬け丼のセットランチとフリッターのようなつまみを頼んで乾杯!

 

 

SABAR前にて

 

 刺身盛り合わせは4種がすべてサバだが、「刺身、しめ鯖、燻製、漬け」だったかな。これが驚異的に旨い!臭みなんて微塵もないし、どれも脂がのっている。味だけで言うなら、もう、サバでこれ以上のものは考えづらいほど、と表現しておこう。

 

刺身盛り合わせ

 

 そしてキャベツと一緒に供されるフリッターは2本、小さいものだが、これも笑っちゃうくらい旨い!!おまけに値段が¥130、こりゃいい、とばかりすかさずおかわりした。漬け丼も推して知るべし、これは最後に出汁をかけてひつまぶし風に頂く。


漬け丼のランチとフリッター(サバの唐揚げサラダ)。味は文句なし!

 他の客に運ばれる塩焼きを見ると、かなりでかいやつを一匹、まるまる焼いたもの。章湖のメモには「頼みたかったなあ!」とあったが、どうしてそうしなかったのかは、今となっては謎。


見りゃ分かるが、ここのメニューである

 時刻はもう2時過ぎとなったが、案外にこの店は行列も出来ないのが不思議なくらい。ランチで来ている人も大半はビールなぞ飲んでるし、何よりこれだけ旨いものを出す店だ、評判にならないはずがないと思うのだが。ともあれ、大満足で店を出た。

 後から、ここのことをFacebookに上げたら、渋谷にもありますよ、と書き込みしてくれた知り合いがいる。検索しさえすれば、そりゃ出てくるだろうけど、都内、しかも渋谷ときた日にゃ、行列しないで入れること自体が考えづらい。



2023大阪の旅45 梅田スカイビルにつづく