2015春の琵琶湖34(最終回) 回転寿司「海座」 | 楢丁(YOUTEI) 旅の話

楢丁(YOUTEI) 旅の話

趣味で書きためた旅日記が、膨大な量になりました。2020秋に脳出血、2023には食道癌を発症と、様々なことが起こりますが、克服してまた旅に出たいという気持ちは変わりません。
お付き合い頂けたらありがたいです。どうぞよろしく。

2015春の琵琶湖34(最終回)
回転寿司「海座」

4/7(火)③ 
 予定より伊庭邸では時間をとりすぎた。八日市あたりから高速に乗ろうと、先を急ぐ。そんなに車が多いとは思われないのに田舎道で渋滞が発生、ナビで並行する道を見つけて、回避する。「この先、渋滞があります」などとアナウンスするのだから、ついでに渋滞を避ける道を検索して示してくれる機能でもあるといいのに。

 八日市の市街地に入り、どこかで昼を食べてから、と思っていると、街道の途中に回転寿司「海座」が現れた。まだ11時を少し回ったばかり、開店してまだ間もないというのに、結構客が入っているところに目をつけたが、ここは正解、ブリ、エンガワは特に旨いと感じた。「子持ちの白魚」の天ぷらというものがあり、これもおいしく、対応も丁寧、近くに来たら、また寄りたい店である。


回転寿司「海座」

 

 

 高速は全く渋滞もなく、ノンストレスで走ることが出来た。いつも寄ってしまう上郷SA、試食が豊富に用意されているのは、新東名のSAなどからの影響だろうか。


    浜名湖SAでは、章子の妹のJちゃんがお取り寄せするというバウムクーヘンを発見、おみやげに購入。そうだろうとは思ったが、名産のはずの浜納豆が見つからない。地元のスーパーになら売っているのだろうか?


    富士川SAには麻布十番のなんとかいうパン屋が入っていて、ちょっとお高いがいくつか買ってしまった。


上郷SAでのショット

 再び駒門PAで富士の湧水を汲んで高速をひた走り、自宅到着は午後6時頃、これにて2015年早春の旅は終わりを告げた。

 

 

 

2015春の琵琶湖 終わり