チョコレートの美味しさと物理学 | ♡キレイ研究家ゆみ♡

♡キレイ研究家ゆみ♡

人体実験大好き 美容 健康オタクなゆみが
独自のメゾットでキレイになる秘訣教えちゃいます♬


世界最大のチョコレートメーカー
バリーカレボー社がつくった
トレーニング施設 


チョコレートの美味しさと物理学を学んで来ました♬



上野教授から物理的なレクチャー

物理が苦手なわたしにはちょっとむずかしかったのですが(笑)

チョコレートをテンパリングする時の温度帯によって
生成される各結晶の割合が変わってくるので
温度管理が重要ということを改めて実感しました

V型(ごがた)という結晶のかたちが
もっともチョコレートを美味しくいただける♡

ドキドキしちゃいます!ゴ♡(笑)


山内シェフによるデモンストレーション

産地ちがい、ロースト温度のちがい
粒度のちがい、コンチングありなしなど
条件を変えた試食はわかりやすくて興味深い


レシチン(乳化剤)を使用したチョコは
なめらかでまとまりがあり
口にすると不使用のものとの差は歴然

実際にレシチンの液体?を目にして
香りを嗅いで

味ではなく、
美味しさを長期的に保つ為だけの
「役割」 として
使用しているということを
お話しを聞いて見て嗅いで理解しました

見た目あざやか美味しいチョコの試食も
あってうれしかったー♬

今回のセミナーの内容は上野教授の
こちらの本を読むとわかりやすいですよ↓↓


先に予習すれば良かったわ笑


それと今回の付録がなんともタイムリー!!
早起きして参加してほんとーに良かった!!!

内容は書けないんですけど💦
今後の結果にワクワクしてます

もし今回のようなセミナーでの発表だとしたら
必ず参加するのでお伝えしますね^_^


以前チョコレートアカデミーで
ビギナーコースに参加したことがあって
今回も同じこと思いました↓↓

チョコレートアカデミービギナーコース受講しました③

ああ、これはこのタイトルじゃなくて
わたしのローチョコに対する想いとして
アップした方が良いかもー(笑)


わたしは科学とか物理的にというよりも
感覚でチョコをつくってるので
こういう感じにきちんと説明できるように
なることが課題だわ
その方が理解が深まりますよね


また機会があれば
王道チョコの勉強したいです♬


魅力的なセミナーがたくさんありますよ↓↓