最近SDG’Sという言葉を目にしますが

 

エネルギーと資源

また、そのロスについて思った事

 

最近は再生可能エネルギー等を利用したり

今あるエネルギーのロスを減らそうと言う動きが出ています

 

石油は化石燃料の一種であり

いずれ枯渇してしまうものなので

限りある資源を無駄遣いせず、出来るだけ長く使おうという

事なんでしょうね

 

それはさておき、今回思ったのが「水」はどうなの?と言う事です

資源とはエネルギーだけではなく

水も貴重な資源である事は言うまでもありません

ただ、酸素と二酸化炭素の関係があるように

水もただ、形を変えて循環している物なのですが

固体=液体=気体

温度により形状を変化させる水

 

水は温度によってその姿を変化させますが

都度、エネルギーを発生させています

その時に、水のロスは発生しないのかという疑問が出てきました

 

固体=    液体=    気体

  ↑      ↑

 エネルギー  エネルギー

 (水ロス)  (水ロス)

 

今までの考えでは

地球が温暖化したら、地上の水は固体の物が液体になり

気体になって、やがて雨(液体)となって地表に帰ってくる

水は形を変えるだけで、総量は変わっていない

そう思っていました。

 

ただ、今朝のニュースで琵琶湖の水位が下がった

ダムの貯水率が0%になった等の

ニュースを見ていると

 

温暖化で地表の水が減った事は理解出来るが

その減った水は大気中にあるのかどうかが疑問に思えてくる

 

そんな事から

ひょっとして、地球上の水ってロスし続けている?

そんな疑問が湧いてきました

 

僕は学者でもなんでもないので

それを調べる術はありませんが、それが本当ならば

これから起こる事は「水ロス」なんじゃないでしょうか

 

ゆっくりゆっくり

地球上から水の総量が減っていると考えたら

怖いですよね(◎_◎;)