美味しいもので家族に笑顔を。らぴすらずりです。

茨城県の新しいご当地グルメを作ろう!をテーマに

「茨城フードセレクション審査会×レシピブログ」

のコラボ広告企画として、

新鮮野菜の野菜をプレゼント頂きました!

「茨城県産無農薬で育てた野菜セット7品目」

ということで、パチャママ農園さんのお野菜です。

 

とても美味しかったので、自分でも追加購入💕

「農家直送!規格外の無農薬野菜セット★5品」ですが

今回もプラス1品ありました!

 

 

またスーパーでも茨城産の紫カリフラワーを購入。

お花畑になりそう…

 


半分を塩茹ですると、どす黒くなってしまいました。
茹で汁にたらりんとお酢を垂らすと、鮮やかに。


グラタンの中はじゃがいもの代わりにサツマイモを。


サツマイモが少し甘みを加えてくれて食べやすいです



カリフラワーをうめまくり爆笑
茨城の有名なコキアの丘をイメージしました。

ものすごく量が多いようですが、
カリフラワーってお米との相性がすごくいいんです。
一時期、カリフラワーダイエット流行りましたよね?
これもかなりヘルシーな口当たりになり、
あれ???っていうくらい食べられました。


加熱すると色が濃くなってしまいますが。



 

 

 

 

前回投稿にも、パチャママさんからメッセージ頂きました♪

image

 

 

そんなパチャママさんのお野菜活用レシピ、今回はシチュー。

シチューといえば、じゃがいもやニンジンですよね。

ところが、サツマイモを入れるのがすごく美味しいんですよ。

これは昔、保育園のサツマイモ掘りで

サツマイモを持て余した時にジャガイモの代わりに入れると

とても甘く、食べやすいシチューになったことがきっかけ。

保育園ママ友に

「男子はサツマイモが嫌いで全然減らないけど、

 これはすごく食べてくれるし、

 あっという間に量が減るから嬉しい」

と大好評だったもの。

そして、もう一つ、蕪入りのシチュー!

これはもってりとしがちなクリームシチューに

蕪を入れると、とてもジューシーになるんです!

さっぱりとするので、朝ごはんにもいいくらい。

茨城県産野菜をたっぷり使ったので

「いばらきシチュー」としてみました。

茨城県人は「いばらき」とちゃんと呼んでほしいそうです。

いばらき、がしっかり広まるよう、

ここは「いばらき」とひらがな表記で!爆  笑

 

関東に住む私には、スーパーの売り場で

茨城産の根菜はよく目にするものです。

これからの寒い季節に

「あー、いばらきシチュー、作ってみようかな」

と思ってもらえたら嬉しいですね。

 

【材料】

自家製鶏肉団子 12個

さつまいも 1本

ニンジン 1本

かぶ 3個

玉ねぎ 半個

クリームシチューの素 4かけ

豆乳 300cc 

水 300cc

米油 大さじ1杯

ローリエ1枚

【作り方】

さつまいもは荒く皮をむいて乱切りにする

ニンジンはヘタを取り、皮をむいて乱切りにする

葉は最後の飾り付け用にみじん切りにする

玉ねぎは皮をむき、芯を取り、みじん切りにする

蕪は皮をむき、4つ割りにする

鍋に米油を入れて、肉団子、ニンジン、蕪、玉ねぎを低温で炒める。

10分ほど炒めた後にサツマイモを入れてさらに炒める。

水とローリエを入れて15分ほど煮込む

豆乳とシチューのもとを入れて5分煮込む

一気にとろみが増します。

お皿に入れ、ニンジンの葉を添えます

 

 

 

 

 

 

 

 

茨城新名物料理レシピ
茨城新名物料理レシピ

 

毎日ご飯をアップしています。

読者登録頂ければと嬉しいですウインク

 ★読者登録はこちら★

 

Instagram: lapi_mama

フォローして下さいね♪

 

ABCクッキング オフィシャルabcグラマー1期生

レシピブログ ネクストフーディスト1期生

ネクストフーディスト

レシピブログに参加中