こんにちは。カフェラコラボのyukoです。

昨日は、カフェを臨時休業し、
市内の高校でSDGsカードゲーム出張授業があり、アシスタントをしてきました。
SDGsのファシリテーター村上彩子さんは10年も前からSDGに取り組んでいて、今は、札幌ファクトリーでエシカというフェアトレードのお店を出しています。
 
さらに、東京からお2人ファシリテーターの方もいらしてました。
SDGsについて世界の現状などの話をしつつ、カードゲームの説明をしてくれました。
 
高校1年生の子達が受講してくれました。

はじめみなさん、静かに聞いていましたが、ゲームが始まると、楽しんで積極的にカードゲームに参加し、取り組んでいました。

ゲームでは、ゴールを達成するため、いくつかのミッションをクリアしていきます。

みんながゴールを達成するために取り組むので、交渉やカード交換、他の困っている人に協力をするということも行います。
 
学生たちは、すぐに内容を理解し、取り組み達成率をあげていました。
 

そして、最後の唐揚げの話もとても印象的でした。

みなさんがよく食べてる唐揚げですが…
パーム油からできてるとのこと。
 
パーム油は、インドネシアで作られています
世界中のパーム油をつくるため、インドネシアのジャングルを燃やして、パーム油の元になる椰子の木を大量に埋めているそいです。
唐揚げのもととなる安いパーム油を作っています。
インドネシアにもともと住んでいた動物たちは、
ジョングルがなくなり、行き場がなくなり、絶滅危惧種の動物も出てきています。
 
SDGsの取り組みは、世界では、ヨーロッパが上位を占めています。

参照:Sutainable Daeclopment Report(SDGS)
 
日本も頑張っています。

ひとりひとりの意識や行動が、
地球の未来を存続させることにつながっていること。
 
今、自分の身近なことで出来ることから始めれることを、実感していただけたかなとおもいます。
 
SDGsのゲームを通して、今の世の中の現状、未来への取り組みなどを、改めて、子供たちと一緒に考えるきっかけを作れたと思いました。

ありがとうございました。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カフェラコラボでは、
今後、少人数でもできる
SDGsのボードゲーム体験会を行います!
 
少しでも多くの方に参加していだければと思います。
 
詳細はこちらから
↓↓↓
 

カフェコラボでボードゲーム体験会

 
 
 参加お待ちしています!