こんにちは。
幸せを運ぶ~個性発見!片付けオーガナイザーの金山ゆうこです。

今日は、ちょっと収納のご紹介です。
スノーボードやサーフィンをする方にちょっとご紹介。

スキーの板もそうですが、たいてい壁に立て掛けて収納しているご家庭が多いと思います。

うちもボードの板は家族分あり、壁に立てかけて収納しています。

でも、板をひとつ取ると将棋倒しのように倒れてしまうことってよくありませんか?

先日、お友だちの家に遊びにいったとき、素敵な収納をしていたので、ご紹介します。

なんか、ショップでみたいですよね!

このボードラック、優れもので、ホルダーの向きを変えると…

こんな風に、サーフィンも置けるのです。

「レインボーラック」というそうです。


突っ張り棒になっているので、穴を開けたりすることはなく、どこでも使えるので便利な商品です。

さらに、

ブーツはスチールラックに納め、ウエットスーツはまとめてラックにかけています。
まるで小さなショップになっていました。

このご家庭は6人家族です。板も靴も大量にあって、ご主人が収納に困っていたところ、ショップなどからヒントを得て、ネットなどで調べ、このような収納にしたそうです。

取り出しやすくしまいやすいので、すごく使いやすくなったとおっしゃっていました。

もしも収納に困ったとき…

専門のショップやホームセンターなどの収納はとても参考になります。

ちょっと視点を変えて、
回りを「みる」ことをおすすめします。
たくさんのヒントがあります。

「みる」

●見る- ものの形や色を目にとめて知る。
●視る- 視覚を働かして、ものの存在・形・様子・内容をとらえる。目で認める。 
●観る- 見物。眺める。芝居などを鑑賞する
●診る-診察する
●看る-気を配って世話をする

この場合の「みる」は「視る」です。

ものの存在を感覚を使って視てみてください。 きっとたくさんのヒントがありますよ!

-------------------ゆうこ
そうゆうことコーナー

ヒントは身近にある!
視点を変えて視ること
-------------------

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◆講座のご案内◆

ISD個性心理学アドバイザー資格認定講座

6月19日(金)
7月24日(木)

子供の個性にあった片付け術
7月15日(水)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

~ルピナスタイル・メニュー~
□ルピナスタイルとは
□サービス内容
□講座案内
□お客様の声
□お問合せ