こんにちは。
片付けコーチの金山ゆうこです。

今回ご紹介するのはアクセサリー収納です。

アクセサリー、いざ使いたいときに見当たらない、急いでいるときにすぐ出せない…など、みなさん、ご経験がありませんか?

また私もそう、ネックレスを付けたいなって思っても、取り出す時間がもうなくて付けないこともしばしばあります。

そこで、今回は、
ライフオーガナイザー仲間のTさんのアクセサリー収納をご紹介したいと思います。

この入れ物は、カレンダー式の薬ケースなんです!本来は、その日ごとに飲む薬を、カレンダーでわけて収納するケースとして売られています。ちなみに東急ハンズなどにあります。
ぱっと目で見てわかるのが好きな右脳が強い方には、たまらない収納方法です。これなら探しやすく、しまいやすく、すぐ取り出すことができます。同じようなものを買ってしまうことも少なくなりますね。

また、その下には、フックを両面テープで貼りネックレスをかけて収納していました。

ネックレス、絡まったらほぐす作業(好きな方もいるかもしれませんが…)ホント私はイヤで、よく娘にやってもらっていました。でもかけることで絡まりづらくなりますね!
Tさん曰く、たまにフックが落ちてしまうので、ボンドを常に近くにおいて置くのがオススメだそうです。

今回はアクセサリーのオススメ収納をご紹介しました。

【目で見てわかる収納の仕組みをつくる】
仕組みを作ることによって、量の把握やものの管理ができるようになります。

これ、いいなって思ったかたはぜひ真似してみてはいかがでしょうか?
Tさんご協力ありがとうございました。

Tさんのblogです。
http://s.ameblo.jp/simpleorganizedliving/