FC2ショッピングカートを買取用ホームページに改造するの巻 | もーええやん

もーええやん

無気力こそ境地

サカイです。今はリサイクルショップブームです。

リサイクルショップの販売サイトはショッピングカートで作れます。

しかし、買取専用のページが作れるサイトはありません。

そこでかなり強引な方法ですが、

ショッピングカートの文章を変えたら、販売じゃなくて買取できるんじゃない?と思い立ちました。

※ネットでの買い取りは古物商というものが必要です。古物商がない状態での商品買取は禁止されています。

メールフォームという自由に記入してもらい、メールを受け取り査定するツールを使っているサイトもありますが、

できることなら、買取査定をしてほしい商品が一覧であるサイトの方が、利用者も利用しやすいと思います。

ブログの様に更新できるFC2ショッピングカート
なら、買取商品も簡単に追加削除ができ便利です。

FC2ショッピングカート
には元々、商品名を入れると検索できる検索エンジンが付いているのでCGIなど難しい知識はいりません。

これで検索すると自分が買取してほしい商品が載っていたら、りっぱな買取サイトになーるじゃあーりませんか。


この買取サイトを作るために必要なものは

FC2無料ショッピングカート
との契約だけです。

この記事で紹介しているFC2ショッピングカートのテンプレートを使って買取サイトを作る場合は、HTMLの知識がある人の方が楽だと思います。

では、初めて行きましょう。

細かいことは前に紹介したショッピングカートの使い方を参考に。

左メニューから デザインの設定→デザイン・表示の設定→上のメニューの「PC用テンプレートの設定」をクリックします。

簡単設定になっていなければテンプレートをいじれる状態になっていると思います。

今回も前回同様、使用するテンプレートは「sale」というテンプレートです。

ショップ画像などのデザイン変更も前回記事を参考にしてください。

ない場合は上のメニュー、「PC用テンプレートの設定」の下にある公式テンプレートの追加を押し、saleを追加しましょう。

今回もデザインをいじるうえでバックアップが重要です。

メモ帳やワードなどに一度HTMLを全てコピーして置きましょう。

HMTLを上から順番に変えていきます。

まずは{if DSP_CHECK} > カートの中身{/if}

買い物をするわけじゃないので、

{if DSP_CHECK} > 買取依頼商品{/if}

に変えましょう。

{if DSP_REGI} > カート精算中{/if}

これも

{if DSP_REGI} > 見積もりに必要な個人情報{/if}

に変えてみましょう。

{!if current.url_ca1}商品一覧{/!if}

これはそうですね

{!if current.url_ca1}買取募集中一覧{/!if}

なんか語呂が悪いですね。何か考えてみてください。

<a href="{sortlink.url1}">新着順</a><a href="{sortlink.url2}">{sortlink.str2}商品名順</a><a href="{sortlink.url3}">{sortlink.str3}価格順</a>

ここはこのままでも意味が通りそうなので放置。

次は「金額」「価格」で検索してみましょう。

いくつか出てきますが、全てを「金額」→「買取金額」「買取価格」に変更します。

「カートの中身」という言葉で検索します。

<h2>カートの中身</h2>

これも「査定内容の確認」が望ましいと思います。

注文数→査定数

次は在庫数という表示です。

一度ショッピングカートの状態を確認してください。

注文数という言葉を査定数に変えましたが、

在庫数という言葉を査定数に変更しようにも在庫数という言葉は検索しても出てきません。

{if item.stock_str} という言葉が在庫数という言葉に変わり表示されるのですが、

これはFC2側から呼び出しているせいだと思うので、項目を丸ごと削除するしか対応方法はありません。

{if item.stock_str}<div class="other">{item.stock_str}</div>{/if}

上の言葉をまるまる削除しますが、この行を消しても上下の文字で埋めないよう空白の改行を残しておきます。

<div class="other">買取価格:<strong>{item.price}円</strong></div>{if item.variation_select}<div class="other">{item.variation_select}</div>{/if}{if item.stock_str}<div class="other">{item.stock_str}</div>{/if}{if item.order_select}<div class="other">査定数:{item.order_select}</div>{/if}{if item.submit}<div class="other">
これを

<div class="other">買取価格:<strong>{item.price}円</strong></div>{if item.variation_select}<div class="other">{item.variation_select}</div>{/if}(ここは改行をして何もない状態ですが空白にします){if item.order_select}<div class="other">査定数:{item.order_select}</div>{/if}{if item.submit}
<div class="other"> 

改行で空白を作ります。こうしないとホームページ自体が表示されなくなります。

次は在庫オーバーの際に表示されるメッセージを変更します。

在庫ではなく買取募集数オーバーと変更しないと買取サイトではないので

<h2>{stockout.over_title}オーバー</h2>



<h2>買取希望数オーバー</h2>に変更。

その下にある
<td class="td1"> {stockout.over_title} オーバー
</td>
これも 
<td class="td1">買取希望数オーバー</td>
に変更します。

さらにその下の

商品名 [ {stockout.name} ] は、{stockout.over_title}が {stockout.stock} となっています。<br />お手数ですが、注文数を変更してください。<br /><br />
これは

商品名 [ {stockout.name} ] は、現在買取を募集しておりません。<br /><br />

に変更します。

これである程度買取ができるショッピングカートが完成しました。

抜けている部分もあるかもしれませんので、ご自身で表示をチェックしてください。

その他、プラグインという機能を使うと、ページの右メニューや左メニューに「カートの中身」を表示できたりします。(上メニューにあるPC用テンプレートの設定の下にあるプラグインの追加)
ただしこの場合は、プラグインの設定の部分で金額→買取金額と変更しなければなりません。

テンプレートで設定変更ができているから同じ表示になってくれるわけではないのです。

この場合は

<div class="cartin">{if DSP_REGI}只今清算中です{/if}{!if DSP_REGI} {if cart_in} {foreach cart_in} <div class="cartin_item"> <div class="name">{cart_in.name}</div> <div class="price">{cart_in.price}円 × {cart_in.order}</div> <div class="subtotal">買取金額:{cart_in.subtotal}円</div> </div> {/foreach cart_in} <div class="total">買取希望商品合計:{CartIn.total}円</div> <div class="submit"><a href="{CartIn.check_url}"><img src="{btn.check}" border="0"></a></div> <div class="submit"> {if CartIn.login}<a href="{CartIn.next_url}"><img src="{btn.return}" border="0"></a>{/if} {!if CartIn.login}<a href="{CartIn.next_url}"><img src="{btn.regi}" border="0"></a>{/!if} </div> {/if} {!if cart_in} 査定商品が選択されていません {/!if}{/if}</div>

このように変更します。

最後に見本で作った買取サイトです。参考にしてください。

なおこの記事はショッピングカートを改造して買取フォームを作ることを推奨しているわけではありません。

何かあったら自己責任でお願いします。

それでは楽しいFC2ライフを♪