訪問いただき、ありがとうございます🌅
昨年(2024年)の夏は、
自家製 コールドブリューコーヒーに
ハマりました。
今年(2025年)の夏は・・・
ドリップコーヒーを使った ゼリー or 寒天づくりに
ハマっています。
きっかけは、
👧と溶けないアイス(寒天入りアイス)を
作ろう!と なったときのこと。
粉寒天を買うついでに、
ゼラチンにも目が留まり、
レジかごの中へ。
ドリップコーヒーで作る
コーヒーゼリー / 寒天・・・
めちゃウマなんですっ!
●食感
個人的には、
ゼリーのぷるぷるさが大好きなのですが、
原材料がコラーゲン(動物性)なので、
今後 作るときは 寒天メインになるかも。
●作るときの手間
・ゼリー
ドリップコーヒー(HOT)に、
そのままゼラチン入れるだけ!
その後、混ぜて、粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす。
・寒天
ドリップコーヒー(ICE)を作り、
粉寒天を入れて、混ぜながら、煮立たせる。
その後、粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす。
ちょっと手間がかかります。
●出来あがり時間
寒天のほうが早く固まるので、
早く食べられます😋
----------
食べ方としては、
そのまま食べても美味しいし・・・
甘みがほしいときは、
バニラシロップ入れたりしてます。
スタバにも 以前、
コーヒーゼリー系のドリンクありましたよね。
食感のあるドリンク、
美味しいですよねぇ💕
まだまだ 暑い日が続くので、
引き続き コーヒー寒天
作っていく気がします。
9/3(水)のオータムシーズンから、
アニバーサリーブレンドや
オータムブレンドを皮切りに、
スタバは濃い味のコーヒー豆が、
登場してくると思います。
それでコーヒー寒天を作ったら、
どんな味わいになるかなぁ。
気になるところです👀
商品紹介
● 森永 クックゼラチン
使い勝手 よかったです。
● 伊那食品工業 かんてんぱぱ
私にとって寒天といえば 伊那食品工業。
● 朝日 粉かんてん
初めて見かけるパッケージと思ったので、
調べてみたら 川崎市が本社の会社でした。

