yutakaの“我が信ずる道を行ってますわ” -3ページ目

yutakaの“我が信ずる道を行ってますわ”

はじめまして、yutakaです。
合同会社SKAY Company 代表社員。
宅建士・FP2級・相続診断士・管理業務主任者などなど。
政治・経済・社会についてや趣味(映画やスポーツ)について
感じること・思うことを書いて、
我が信ずる道を進みたいように行きますわ!

こんにちは、ゆたぼーです!

 

大変ご無沙汰していました…

かなりサボってしまったぜ!!

これを機にまた再開しようか…検討中

 

毎日暑い日が続いていますが、熱中症や夏カゼなどで体調を崩されていませんか?

水分補給と睡眠はしっかりと摂って、体調バッチリ整えて、暑い夏を乗りきましょう!!

 

今週からお盆休みに入る方もいるのではないでしょうか。

道路やお出かけ先など大変混雑しますので、

お子様をお連れの方は迷子にならないようお気をつけください。

(私の子供も以前旅行先で迷子のアナウンスをされました…笑)

 

さて、本日はタイトルどおり、賃貸住宅の仲介手数料に衝撃が走る判決が下りました…

すでにyahooニュースにもなりましたので、ご存じの方も多いと思いますが、

某大手不動産会社が、賃貸住宅の仲介手数料を、借主に説明することなく、

賃料の1ヶ月分支払ったのは不当だとして、一部返還を求める訴訟になった事案です。

 

不動産業者では慣習になっていましたが、宅建業法第46条で規定されている「報酬額」では、

「賃貸住宅の仲介手数料は、当該依頼者の承諾を得ている場合を除き、借賃の1ヶ月分の0.54倍」と定められています。

よって、依頼者である借主から承諾を得ている場合は、賃料の1ヶ月分に消費税をかけた額を受領することができます。

今回の判決を読み解くと、契約締結後に契約金を支払っているので、業者からすると説明責任を果たしたようにみえます。

しかし、判決では「原則0.5ヶ月分」の説明がなかったため、一部返還を命令しています。

 

あくまで想像ですが、契約前の重要事項説明書で「仲介手数料の金額」は説明し、署名・捺印してもらったものの、「原則」を説明しなかったため、借主が返還を求める訴訟を起こしたと思われます。

 

今後賃貸を借りるお客様から同様のお声をいただくことになるでしょう。

仲介手数料を事前に1ヶ月分と説明しなければ、契約できないかもしれませんね…

もちろん、宅建業法で定められている報酬額ですので、その金額を受領することは当然です。

当然に1ヶ月分受領していたので、もしかすると、業者に従事するスタッフも知らなかったのかも…

お客様も当然のように1ヶ月分と認識されている方が多いかもしれませんね…

 

そもそも不動産業に従事しているのに、この原則を知らないなんて言語道断ですけどね!

ま、だいたい重説を見てみると、「この仲介手数料を支払うことを承諾します」みたいな文章が書いているから、当然借主は1ヶ月分支払いものだと思っているでしょうね。

それをわざわざ原則を説明して1ヶ月分支払ってくださいとは言わんわな…

そんな説明したら、「なら半分は貸主に請求してください」ってなって、

1ヶ月分支払ってもらえないから…

 

今後の賃貸業界の動向から目が離せないですね!

こんにちわ、ゆたぼーです!

 

大型GW、皆様いかがお過ごしでしょうか?

いよいよ「令和」が始まりました!!

「平成」という年は皆様にとってどんな年でしたでしょうか。

30年という歳月で、たくさんの出来事がありました…

その中では、素敵な出来事もあれば、嬉しくない出来事もあったことと思います。

 

しかーし、「令和」が始まったので、そんなことは払拭して、新しい元号を楽しもうではありませんか!

世間もお祭り騒ぎになっております!

これを機に、心機一転して何か新しいことにチャレンジするのもいいと思います。

このGWでその「新しいこと」を見つけてみてはいかがでしょうか。

 

この「令和」で継続するものはもちろん、新たに2つほど始めることにします!

いや正確には、2つ再度チャレンジします!

2019年中に終わらして、継続しているものに集中したいので、

この2つは死に物狂いで達成します。

ま、一つはそれほど頑張らなくてもいいですが…

 

結果は、成果を挙げたときにご報告します!

こんばんわ!


平成の時も同じだったような気がするが、令和という年はどんな年になるのか...

たぶん年齢的に次の元号の時にはこの世にいないような...


精一杯生きよう!

今日は久しぶりに個人練習🏀
ここ最近忙しかったから感覚鈍ってる😅

すっかり暑くなって汗だくです💦💦

こんにちは😃

寒い毎日でイヤになりますなぁ😵
暑い夏もキライやし、寒い冬もキライ😵
頭も体も言うこと聞かんです😭

寒い中、今日も一人バスケ練習🏀
最近寒くてジムサボってるから体が重いっす💦

心身共鍛えないと日々のストレスも解消せんね...

頑張ろっと💪

こんばんは、ゆたぼーです。

 

ここ何日か温かい日が続いていますね・・・

春一番なんかも吹いたりして、とってもとまでは言わないが、寒さが厳しくなくていいですね~

 

先日会社で、昼ごはんと一緒に味噌汁を飲もうと思ってデスクに置いていたら、誤ってコードが引っかかってしまい、PCにこぼしてしまった・・・。

結果、復旧の目処も立たず、PCデポに10日間ほど入院することになりました。

かなーりショックです・・・

相当なデータが保存されていたので、仕事が滞ってしまって・・・

バックアップもちょびっとしかしていなかったので無駄な作業が増えております。

 

同じように、僕の頭もクラッシュしています。

1月で民事訴訟法の勉強が終わりましたが、正直まったく頭に入ってこないし、覚えていない・・・

聞き慣れない言葉や制度に戸惑いの毎日でした。

ん~かなりヤバいっすね~

2月から憲法等に入りましたが、民訴とは雲泥の差があります。

 

合格者の皆様、どうやって民訴をクリアしたのかお教えください。

本試験でもこの科目がキーになりそうな予感です・・・

 

こんな愚痴は書かず、さっさと勉強しろってか。

 

ではまた勉強に戻ります。

こんばんわ、ゆたぼーです(^^)

 

2019年、改めて、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

2019年が始まり、すでに2日経ちました。

今年の計画を立てているのですが、イマイチすっきりしないのは、やはりやりたいことがたくさんあるからなのか、そこまで心を入れて打ち込むものがないのか…

ま、どちらともなんでしょうね…

 

そんな中途半端な状態の中、

昨年4月から勉強していた「司法書士」のことを綴ろうと思って、

新たにタイトルを追加しました。

実は、以前から追加しようと思っていたのですが、

なかなか勇気が出ず、新年を迎えることになってしまった…

 

ま、新年やし、思い切って追加したことで、

同じ思いの人がいれば共有できたり、励ましあったりできるかと思って、ちょっぴり甘える場所も必要かと…

そんな甘い考えでは合格しないと思っている方もいるかもですね。

ま、いろんな意見がありますが、ここで少し試験勉強のことや、悩み、考え、相談事などできればと思っています。

 

もし同じことを思っている方がいればぜひ一緒に頑張りましょう!!

 

それでは少し勉強のことにふれますと、

今月から「民事訴訟法等」に入ります。

先月までは、「民法・不動産登記法」、「商法・会社法・商業登記法」を勉強していました。

なんとなく理解できましたが、思っていた以上に奥深く、

決して舐めていたわけでも、軽んじていたわけでもないですが、

まぁ想像以上に難しく、頭がパンクしております…

それなのに「民訴」を勉強していくのかと思うと、気が重い…

 

でも、やはり勉強は楽しいですね!

今まで知らなかったことや知ってはいたもののきちんと理解していないことが解かるようになっていくのは実に楽しいです!

負けずに毎日少しずつ習得していって、2020年には合格します!

 

おぉなんと合格宣言したよ、大丈夫か??

ま、ここは言い切らないとアカンところやし、

これを糧に頑張りますわ!

 

てなことで、新しいタイトルが誕生しましたので、

引き続きこちらのブログを宜しくお願い申し上げます。

明けましておめでとうございます。

2019年が始まりましたね。
今年はどんな年にするのか...
これからじっくり計画を立てたいと思います。
「一年の計は元旦にあり」
毎年このことを綴っていますが、
やはり大事なのではないかと痛感します。

やりたいことがたくさんあるので、
優先順位を考えて、一歩一歩進んでいきます。

本年もこのブログとともに、
何卒宜しくお願い申し上げます🙇🏻‍♂️

2019.1.1 yutaka

こんにちは、ゆたぼーです(^^)

 

毎日寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

2018年も残すところ2週間ほどになりました。

年末年始、慌ただしい日々をお過ごしでしょう…

 

さて、毎年恒例の「今年の漢字」が発表されました。

2018年は…”災”

ちなみに、2004年も同じ”災”が選ばれています。

 

「今年の漢字」とは、漢字(日本語漢字)一字を選びその年の世相を表す字であるとして決定、公表する日本漢字能力検定協会のキャンペーンです。

1995年( 平成7年)から開始し、毎年12月に発表されています。

開始年である1995年(平成7年)は…”震”でした。

 

2018年は”災”という漢字でした。

その理由は、

「北海道・大阪・島根での地震、西日本豪雨、大型台風到来、記録的猛暑など、日本各地で起きが大規模な自然”災”害により、多くの人が被”災”した。自助共助により防”災”・滅”災”意識も高まり、スーパーボランティアの活躍にも注目が集まった。新元号となる来年に向けて、多くの人が”災”害を忘れないと心に刻んだ年」

 

今年は皆様にとってどんな一年でしたか。

今年は、新しいことに挑戦した年になりました。

それは毎年のことかもしれませんが、たぶん今回の資格取得への挑戦は最後になると思います。

次なる挑戦は、取得した資格を最大限活かすための活動になるでしょう。

 

ま、とにかく合格してから考えることとして、2019年に向けて最高のスタートを切るために2018年を振り返ることとします。

こんばんは、ゆたぼーです(^^)

 

一段と寒さが厳しくなってきましたが、体調など崩されていませんか。

年末に近づくにつれ、世間も慌ただしくなっていますね。

クリスマスに忘年会と、お酒等を飲む機会も増えるでしょうから、

体調管理や飲みすぎには十分注意しましょうね。

 

さて、今日は、出入国管理法(入管法)が可決され、

新たに外国人労働者の受け入れ体制が出来上がりました。

そうなるとタイトルどおり、日本の法令の英訳が喫緊の課題となります。

もちろん、国も09年4月から法務省の所管事業として始まっておりますが、では進捗は如何ほどなのでしょうか…

日経新聞の記事を抜粋させていただきますと…

 

-----以下抜粋

『法令の英訳 1割どまり』

 

日本の法令を英語に翻訳する政府の事業が始まり、10年目を迎えた。

翻訳数は700を超え、英訳法令の専用ホームページへのアクセスも増えている。

ただ翻訳が追い付いていない法令も多く、完了したのは全体の1割どまり。

海外企業にはスピードの遅さに不満の声も多い。

日本市場の国際化のために司法インフラの整備は欠かせない。

 

海外企業との取引で国内ルールを説明する際に重宝しているのが、法務省の翻訳法令HP「日本法令外国語訳データベースシステム」だ。

日本の法令のうち、9月末時点で英語に翻訳された法律や政令・府省令など716本を掲載、自由に検索できるようになっている。

2018年度に入って1日当たりのアクセス件数は11万5千件を超えた。

 

法令別のアクセスランキング上位には会社法や銀行法などビジネス関連が目立つ。

アクセス元も国内だけでなく、欧米や東南アジア、中国が増えているという。

 

産業界には一定の評価がある一方、法令の制定・改正に翻訳作業のスピードが追いつかない状況に不満を漏らす向きも少なくない。

日本の法律、政省令など約7800のうち英訳は1割にとどまっているからだ。

 

政府も手をこまねいているわけではない。

20年までに英訳法令数を500以上増やす計画だ。

司法取引を導入した18年6月施行の改正刑事訴訟法などグローバル企業にも影響する法改正は多く、英訳ニーズは大きい。

 

世界銀行の18年のビジネス環境ランキングでは、日本の司法の利便性は経済協力開発機構(OECD)加盟国35ヵ国中で23位にとどまる。

ーーーー-

 

では、不動産業関連の法令はどうなっているのか幾つか調べてみました。

英訳法令があったのは、宅建業法・民法・借地借家法・都市計画法・国土利用法・景観法などです。

重要だと思う法令で欠けていたのが、建築基準法ですね。

 

今後、入管法改正によって、外国人労働者が賃貸や売買によって不動産取引を行うことも増えてくるかもしれません。

そのときのためにも翻訳を進めていただきたいものです。