2024大山夏山開き祭 | ゆたとなおの備忘録

ゆたとなおの備忘録

アウトドアやMiniの事など日々の出来事を夫婦で綴っていきます

ども、ゆたです。

昨年は忘れていた大山夏山開き祭

今年は前夜祭から行って来ました。

イベント会場からの大山さん

 

19時30分からのたいまつ行列まで時間があるので

豪円湯院で早めの夕食

 

豆腐を3回お代わりしていたら

いつの間にか雨が降ってた。

たいまつ行列は大丈夫か?

今日は夕日も無理かも

 

暫くすると雨はあがり

 

夕日が拝めた。

 

たいまつ行列開始

次から次と流れてくるような1000本の炎の河は圧巻でした。

翌朝10時に山頂で行われる神事に参加する為に早めに就寝

 

 

 

 

朝起きると辺り一面はガスで真っ白

7時出発予定で準備していると、てんくらAだったのに雨が

暫く待機

遅くとも7時30分には出発しないと山頂祭には間に合わない

しかし時折強く降ってくる

雨雲レーダーの8時頃に雨が止む天気予報を信じ

レインの上下を着て8時頃出発

気温は15度

 

大山表参道

人通りはほぼなし

 

モンベル前の橋から

大山さんは何処へ行った~

 

順調に登って五合目

意外と沢山の人が登ってる

相方さん一年ぶりの山の神様に(>人<)

「今年もよろしくお願いします」

 

六合目の避難小屋

雨も止み少し晴れてきた。

山頂の青空を期待してしまう

 

草鳴社ケルンも真っ白け

 

6合目からは登山道が渋滞し10時40分ごろ山頂到着

神事はすっかり終わっていた。

 

相変わらずのガスガス

山頂は9度、寒い~

 

こんな天気にもかかわらず多くの人で避難小屋は大混雑

1階に座るところが無いので2階へ

前夜祭のイベントに出演していた方も登っていて

避難小屋の2階で沖縄舞踊を披露してくれた。

三線の音が心地いい

雨の中三線を担いで登って来たんだね

お疲れ様でした。

また、沖縄に行きたくなった。

 

簡単に山めしを済ませ下山開始

石室方面は木道工事の為通行止め

 

オイオイ晴れて来たじゃないか

下山を始めると晴れる大山あるある

 

時折、眺望が開ける

登り返すか?

いや、また登りに来ればイイサー

 

本日見かけた花たち

ユキノシタ

 

ヨメナかな?

 

サワフタギ

 

マムシグサ

 

タニウツギ

 

ナルコユリ

 

マイズルソウ

 

ツガザクラ

 

ダイセンクワガタ

 

これなんだ?

 

イワカガミ

 

タチツボスミレ

 

コケイラン

 

無事、下山完了

まだ大山さんは雲の中

 

 

残念ながら山頂の神事には間に合わなかったが

ゆっくりとしたペースで登ると色んな花を見つけることが出来た。

うん、やっぱり大山はいい