雪の大山へ
今シーズン初の雪山歩きを楽しんできました。
冬山の厳冬期は装備も技術もないので行きませんが
雪山の天気の良い日だけ雪山登山を楽しんでるゆたです。
本日のコース
早朝、明智峠からの大山と雲海
天気もよさそうだ
この日は米子大山線の博労座の駐車場までは雪もなく難なく到着
博労座のトイレ前の凍った所で相方さん滑ってころんでた(笑)
登山届を出して夏山登山道からスタート
登山口付近には雪はない
一合目
薄っすらと雪
三合目
雪が増えてきた。
五合目
草木が枯れさっぱりした山の神様に安全祈願
日差しが当たり暖かくなってきた。
この日は大山名物の階段の段差も残っていて
六合目まで滑り止め無しで登ったが
下りは滑り止めがあった方がいいと思う
積雪が増えてきた六合目からはチェーンスパイクを装着
皆さんはチェーンスパイク、アイゼン、滑り止め無しの人
さらにスニーカーの人も( ゚Д゚;)
下を見ると紅葉と雪の白
秋と冬の境目ですね
ちょっと前まで隠岐の島がクッキリと見えてたのに
霧氷も見れた。
山頂ロックオン
この辺りが疲労がたまって一番つらい
いつ見ても男前だよあんたは北壁さん
もこもこモンスターの子供たちか?
天空の白き頂へ続く道をラストスパート
振り返ると山頂台地と日本海と弓ヶ浜半島
弥山山頂到着
剣ヶ峰方面はガスが
あんなに晴れてたのに…
山頂避難小屋
ガスってきたし風があって寒いので小屋で山めし
小屋の前の温度計は-2℃
本日の小屋めしはベーグル
朝4時前から玉ねぎをスライスして
ももハム、レタス、オニスラ、マヨネーズにブラックペッパーを少々
ザックの中で少々つぶれたが
熱々のポタージュスープといただく
山めしを食べてる間に晴れるかと思ったがますますガスガス
迎えの時間もあるのでそろそろ下山開始
天気が良ければ絶景が見られる石室方面へ
今日は絶景は見られなかったが雪がモサモサ
来て良かった。
行者谷方面へ
こちらも積雪が多くモサモサ
元谷の避難小屋と北壁
大神山神社奥院で一礼
紅葉の時期には大勢の人で賑わってた大山表参道
今日の人はわずか
本日の相方さんの送迎の報酬の権現だんご
相方さんにも喜んでもらえた。
今シーズン初めての雪山歩き
天候にも恵まれて良い山行でした。