函館山キャンプ場&武奈ヶ岳@滋賀県 | ゆたとなおの備忘録

ゆたとなおの備忘録

アウトドアやMiniの事など日々の出来事を夫婦で綴っていきます

梅雨明けって本当にしてたんですか?

どーもゆたです。

 

6年位前に京都のキャンプ場で知り合った方が

滋賀県で自作のキャンプ場を始めたので行ってきました。

 

土曜日、仕事が思ったより早く終わらず

函館山キャンプ場に到着したのは18時半(>_<)

日没までに何とか設営完了

簡単に食事を済ませ、お酒をチビチビ飲んで安定の寝落ち

 

夜中の雷雨で目が覚める

明日は武奈ヶ岳の登山は無理そうだ

雨が落ち着いた頃に再び(-_-)zzz

 

5時頃、テントから出ると、あれっ雨やんでる

大雨にコットンテントは不安だったが雨漏りなし

何とか武奈ヶ岳に登れそうだ

 

キャンプ場のオーナーさんの

ミニ、ジムニー、オートリキシャ

オートリキシャ良い感じ(笑)

 

天気の回復を期待して登山開始

その前にストレッチ中の相方さん

 

今回のキャンプと登山はUL(ウルトラライト)にするという相方さん

相方さんはサコッシュだけのUL

私のザックは普段より重いような気が?

 

本日のコースは御殿山コース

 

事前の調べ通り、スタートから急登

 

スタートから30分で汗だく

日が差して来て元気が出る

 

御殿山経由で進む

 

まだまだ、急登は続く

 

無雪期ルートへ

 

2時間10分で御殿山

ちょっとガスガス

 

暫くするとガスが取れて武奈ヶ岳が見えてきた。

ここまでの疲れもガスと一緒に吹き飛んだ。

 

ワサビ峠

西南稜の稜線までもう少し

 

稜線に出ると

武奈ヶ岳の頂きがハッキリと見える

 

 

相方さんも頑張って登ってる

 

時々、雲が湧いてくる

 

 山頂までもう少し

最後の急登

 

相方さん最後の急登に苦しそう

 

 あと少し

 

武奈ヶ岳(1214m)登りきりました。

 

琵琶湖は見えず

 

山めしのおにぎりを食べて景色を眺めてると

雲がモクモクと上がってきた。

雨が降りそうだ。下山開始

 

その前に、無事登れた事に感謝

 

さぁ下山しよう

 

登山口まであと30分というところで雨

下山完了すると雨は止んでいた。

 

お風呂に入ってキャンプ場に戻り

お疲れ様の一杯

旨い

 

今回導入のサーカスメッシュインナーセット4/5

全面に出入口があり立って着替えもできる

4人位まで寝れそう

荷物を中に置くと2人位がベストかな

夏の虫対策にも良いですよ

 

テントの両面を開けると風が入ってくるが

虫は入ってこない

相方さん喜ぶ

 

他にもミニでキャンプに来てる人がいた

並べるよね-

 

ボンネットを開けてエンジンも比べるよね-(笑)

 

トンボもお食事中

 

この日も早くに就寝

翌日11時頃、撤収完了

名残惜しいが岡山まで約4時間頑張って帰ります。

 

途中で近江ちゃんぽん

長崎のちゃんぽんとはスープがちょっと違うが

これはこれで美味しかった。

 

函館山キャンプ場

関西圏にしては格安の1泊1000円/車+1000円/人

10000円+1000円/車で貸し切りもできます。

ちょっとしたイベントに良いですね

サイトは気持ちの良い芝生

お湯も出るし、自作の出来たてのきれいな水洗トイレもありがたい

キャンプ場も絶賛拡大中とのこと

 SUPのレンタルもあるので琵琶湖で SUPをするのも良いかも

夏の山行の帰りにまた箱館山キャンプ場に行こうかな

ミニも無事約600Km走りきってくれました。