http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110815-00000760-yom-bus_all
>政府は、東日本大震災の復興財源などを確保するため行う臨時増税の対象について、所得税と法人税を軸とする方向で最終調整に入った。
そこまで基幹税の値上げを既成事実化したいんだな。
財務省にスリスリして軽減税率を獲得したいんだろう。
マスコミって戦前と何も変わってないよね。
国体にべったりで国民の生活や生命なんて欠片も考えてない。
考えてるフリをするだけ、悪質になったとも言える。
>所得税と法人税を軸にした増税は高収入の現役世代や企業の負担が重くなる。日本経済が活力を失いかねないとの批判も強まりそうだ。
違うよ。
可処分所得の低下に伴って名目支出額が減る。
それは高所得者や企業の負担だけにとどまらず、消費の減少を通して国民全体の所得が減ってしまう。
一方で復興でアクセルを踏みながら、一方で増税でブレーキをかけることをやってる。
これで経済のパイが拡大するのか?
名目GDPは年率で5.7%も減っている。
名目支出を上げることで国民の名目所得を上げるべきであろう。
インフレ予想が消費や投資のアクセルを踏むのである。
経済のパイを拡大させることが何より大事なのである。
現状の経済のパイ+復興経済のパイを創造すればいい。
そこに資金のやりとりがあってはならない。
ただちに復興債30兆円の日銀引き受けをするべきであろう。
増税はインフレが加速してから考えればいい。
人気ブログランキングにクリックお願いします。