復興国債の乗数効果は間違いなく高い | グレッグのブログ

グレッグのブログ

ブログの説明を入力します。

復興国債を市中消化するか、増税かで議論が分かれているようだ。

僕の持論は金融政策とインフレターゲットの設定が不可欠、よって復興国債の日銀引き受けがベストと思う。

しかし、現在では実現性が残念ながら低い。

僕は市中消化の国債発行だけでは意味がない、と繰り返し主張してきた。

今でも、その意見に変わりはないが、復興国債に関しては違う。

なぜなら、圧倒的に乗数効果が高いと考えられるからだ。

東北地方は生活全般が壊滅、北関東でも電力不足やその他供給棄損によって想定以上のダメージがある。

復興国債の発行は、消費性向が高くなるを得ない状況であり、政府支出の増加が消費や投資に与える正の効果は従来の公共事業の比ではないからだ。つまり、ばら撒いても貯蓄する余裕などないはずだ。

言い方が不謹慎かもしれないが、日本に高度成長時代のような高収益の公共投資先が戻ったと言っても過言じゃない。それだけ、被害は甚大なのだ。

復興国債は従来の公共事業悪玉論とは明らかに一線を画した夢のある投資先であり、使い方によっては日本全体の経済復興をもたらす最大のチャンスであろう。

これをみすみす見逃すなんて考えられないのである。

そして日銀は通貨高にならないように金融緩和の手を緩めてはならないのだ。

政府は潤沢な資金のつぎ込みが必要だし、そしてそれは高収益を日本政府にもたらすと確信する。