ダイエットはやめれば痩せる!? 意外すぎる減量のコツ12個【2/3】 | 大豆ダイエット 正しいダイエット

大豆ダイエット 正しいダイエット

大豆ダイエットの方法の他、ダイエットに関する役立ち情報をご紹介しています。





■3:食べたい時は食べる、食べたくない時は食べない

長い目で見ると、“食欲に忠実に食べる”ことが、プロポーションを整えるのに一番有利なやり方だと先生は言います。
食欲が強く湧いているときに、痩せ我慢をして抑え込んでしまうことや、逆に食欲があまりないときに、食欲以外の事情や都合に左右されて余分なものをお腹に詰め込んでしまうといった、食欲のサインを軽視する行動をしないで、食欲に素直に従うことです。
食事をする時刻も、決める自由があるときは、お腹がすいた感じを自覚するまで待ってからにすれば、満足度も高くなるでしょう。

■4:“本当の食欲”をお腹に尋ねる
食欲には、体・心・頭の3種類の食欲があります。
自 分の“食べたい”という衝動が、体の栄養補給を求めるホンモノの“体の食欲”なのか、食べ物以外のものが欲しいのに代用品として食べ物に走るニセモノの “心の食欲”なのか、「どんな味がするんだろう?」という知的興味や、健康目的や周囲の状況といった損得勘定にひきずられて起こる、こちらもニセモノの “頭が食べたがる食欲”なのかを、明確に判断する必要があります。
“お腹がすいたと感じたとき”に、“もうこれでいいと体が感じたときまで”食べることです。
「今それ、本当に欲しいの?」とお腹に訊ねると、「今は食べなくていいかも」と思える場合が多いことに気付くはずです。

■5:食事のタイミングは生活リズムで自由に決める
世の健康的な食事指導法は、“朝食を軽く”か“夕食を軽く”か、大きくふたつに分かれています。
先生が20代で会社勤めをしながら痩せ型に変わっていった時期は、朝はかなり軽く、昼はそのときの体調や活動量に応じて軽めだったりたっぷりだったり、午後に積極的におやつを補給したりしなかったり、原則として夕食はたっぷり摂るというパターンであったそう。
その人の体質や生活パターンで、胃腸の目覚めの具合も違うので、みんなが同じようにはいかないはずです。
あくまで、自分か快適に動けるようにという基準で決めることです。
夜9時以降の食事の場合、今何かお腹に入れておきたいと感じるなら、味噌汁やスープ類、おにぎり、漬け物、納豆、ヨーグルトなどの、お腹にやさしい食品を選べばいいでしょう。

■6:飲み会や外食を利用する
ダイエットを気にしている人は、食事や飲み会に誘われると憂鬱になるものですが、心身の満足が得られやすい外食にすると、決して太るわけではないのです。
先生の場合、プロの手による多彩な副菜料理を頂くことを楽しみのメインにしたことで、“飲み会や外食が増えるとヤセる”というジンクスが出来たとのことです。
(1)副菜の充実した定食ものを選ぶ
(2)野菜、海藻、食物繊維食品(きのこ、山菜、きくらげ、こんにゃくなど)、植物性タンパク質食品(豆、豆製品、麩など)、種子や木の実などの食材が摂れる料理を選ぶ
(3)消化を助けるための酢の味や薬味野菜、漬け物などの発酵食品を積極的に摂る
以上のようなことに注目してメニュー選びをすればいいでしょう。

■7:間食を取り入れる
食事の時間にお腹がすいていなくて抜いた場合など、次の食事まで待てない時は間食で補えばいいとのこと。
間食は“余分に食べるもの”ではなく、“足りない分を補うもの”であると捉え直すことが必要です。
三度の食事を食べ過ぎていなければ、活動によるエネルギーの消耗が大きかったときには、間食も楽しんで欲しいと先生は言います。
適度な間食で“満足”する機会を増やすことで、かえって食べ過ぎが防げる場合があるのです。

ダイエットはやめれば痩せる!? 意外すぎる減量のコツ12個【2/3】
前回の記事では、アンチダイエット提唱者、夏目祭子先生の痩せるコツ、1:食べ物・食欲・体脂肪と仲直りす..........≪続きを読む≫



ダイエットランキング参加中です!応援よろしくおねがいします
にほんブログ村 ダイエットブログ 食事制限ダイエットへ
にほんブログ村